- 【ニュースライブ】「アルバイトで月給80万円」も…今や日本人が海外へ“出稼ぎ”にいく時代 l 岸田内閣の支持率36%“最低” ついに30%台 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 無人の畑から出火か 枯れ草3万平米超焼ける 千葉(2023年2月18日)
- 【カレーまとめ】1月22日は「カレーの日」/横浜で人気の肉盛りスタミナカレー/新たなカレーの街・高円寺/町で評判の愛されグルメ など(日テレNEWS LIVE)
- 大谷選手 史上初の歴史的受賞 LA地元ファン大喜び MVP受賞の記念グッズ販売も(2023年11月17日)
- 「いったん整理して考えたい」初の女性プロ棋士誕生ならず 西山朋佳女流三冠、7時間超の熱戦で涙呑む
- 【ライブ】ウクライナ最新情報+注目ニュース―― ICC検察官がブチャ訪問「真実突き止める」(日テレNEWS LIVE)
ミッドウェー海戦で沈んだ空母「赤城」 船体の撮影に“初成功”(2023年9月16日)
日米の専門家が参加する国際的な調査チームが太平洋戦争のミッドウェー海戦で沈んだ旧日本海軍の空母「赤城」の撮影に成功したと発表しました。
今月8日から12日にかけて、ミッドウェー島近海の水深5100メートルの海底で撮影された映像には「赤城」の船首部分にある菊の御紋や船体に取り付けられた機銃や砲塔を確認することができます。
研究チームによりますと、「赤城」の船体を映像でとらえたのは初めてだということです。
また、今回の調査では空母「加賀」とアメリカの空母「ヨークタウン」の撮影も行われました。
1942年6月のミッドウェー海戦では日本が空母4隻と多くの搭乗員を失う壊滅的な打撃を受け、太平洋戦争の戦局が転換するきっかけとなりました。
ワシントンにある日本大使館は声明で、「今日の平和が戦争の犠牲の上に立っていることを改めて思い起こさせる」として、今回の調査は意義深いとコメントしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く