- 【いのちを守る新知識】津波からの生還…車ごと濁流に流され「死の恐怖」 男性が語る“必要な備え”
- 正月飾り用「若松」出荷準備ピーク 青々と茂る松葉が「不老長寿」の象徴 “三大産地”の兵庫・丹波市
- 【自宅などで酒飲んだ】「飲酒運転の車」が「家族乗る車」に衝突…母親が死亡し夫娘もけが 59歳男を逮捕(2022年12月29日)
- 「うわっ爆発した」化学工場で大規模火災 薬品も…周辺住民に避難呼びかけ(2022年12月27日)
- 【盗難被害】“Kawasaki Z2”発見者に懸賞金300万円「生涯かけて捕まえたい」SNSの呼びかけに反応相次ぐ|ABEMA的ニュースショー
- 【広告塔】しまむらが起用「AIモデル」人間の仕事を奪う?”多様なモデルの在り方”は|アベヒル
ミッドウェー海戦で沈んだ空母「赤城」の姿 沈没以来81年ぶりに海底で撮影|TBS NEWS DIG
太平洋戦争のミッドウェー海戦で沈んだ旧日本海軍の空母「赤城」について、アメリカの研究者らが設立した調査チームが、沈没して以来81年ぶりに海底で船体を撮影することに成功しました。
映像は、調査チームが今月8日から12日にかけて、ハワイ諸島北西の深さおよそ5100メートルの海底を潜水艇で撮影したものです。映像には、船首部分の菊の御紋がはっきりと確認できるほか、船体に設置された機銃や砲塔なども映っています。
「赤城」は1942年、太平洋戦争の戦況の大きな転換点になったとされるミッドウェー海戦でアメリカ軍によって撃沈されました。
「赤城」は2019年に音波探知機を使った調査で位置などは確認されていましたが、研究チームによりますと、映像で姿を捉えたのは1942年に沈没して以来81年ぶりとなります。
今回の調査では空母「加賀」と、アメリカ海軍の空母「ヨークタウン」の撮影も行われています。
ワシントンにある日本大使館は、「今回の調査は、今日の平和は戦争による犠牲の上に成り立っていることを改めて想起させるもので、(日米が)互いに協力を深めていることには意義がある」との声明を発表しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/97IuFGL
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/UBIQYit
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Tj0vox9
コメントを書く