- 新たな門出に花を添えるコサージュ作り 福知山市の障害者施設で6500個製作 ネットなどで販売 #shorts #読売テレビニュース
- ハリコミ取材班がとらえた迷惑行為の瞬間「アニメ聖地で危険な撮影、駅のホーム殺到の“撮り鉄”…ルール無視の実態」「SNS映えスポットの迷惑もの」など【Nスタ・ループライブ】│TBS NEWS DIG
- 産廃置き場で火事 金属廃材焼く 門真市
- 【LIVE】『世界の驚がく映像』アメリカの住宅街で突然爆発 / 住居捜索中…いきなり銃声が… / まもなく列車が…線路に動けない男性 など――(日テレNEWS)
- ミスタードーナツ ドーナツやパイなど33品目を値上げ
- 「使うつもりはない」ウクライナ『人道回廊』設置 ロシア“攻撃間近”か・・・専門家解説(2022年3月8日)
「3代目鍋太郎」1時間かけ大移動 3万食を調理“日本一の芋煮会”へ(2023年9月14日)
「三代目鍋太郎」の朝は早い。交通事情を考慮して14日午前5時半、道路を通行止めにして始まった大移動です。
クレーン車とトラックを使って運ばれる直径6.5メートル、重さ4トン、芋煮会用の大鍋「三代目鍋太郎」。その大きさから一気に河川敷までは運べないため、クレーンを使って少しずつ移動させていきます。普段展示されている場所から芋煮会会場・山形市内の河川敷への移動は安全第一で作業を進めたため、完了したのはおよそ1時間後。コンクリート製のかまどに「三代目鍋太郎」が設置されました。
ところで「三代目鍋太郎」について説明すると…。
「鍋太郎」とは、東北の秋の風物詩・芋煮会を日本一の大鍋で行おうと、1989年から開催されてきた「日本一の芋煮会フェスティバル」で用いられる巨大鍋のこと。1989年に初代、1992年に二代目、そして2018年に三代目鍋太郎の登場となった。
「三代目鍋太郎」のこういった内容は山形県民にとっては常識の範疇(はんちゅう)のようです。
見物客:「(県内の)村山市からわざわざこれを見に来ました。一度、生で見てみたくて。迫力がすごいです」
今回密着した「三代目鍋太郎」の「大移動」ですが、移動距離は普段の展示場所からわずか100メートルでした。山形市で17日に開催される「日本一の芋煮会フェスティバル」。「三代目鍋太郎」で作った3万食の芋煮が振る舞われます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く