- 「奇妙な三角関係」自民・立憲と協調路線の維新『我々は与党でも野党でもなく国民側』(2023年1月18日)
- ミシュラン1つ星の店主『客に睡眠薬飲ませて性的暴行』か…「間違いございません」(2022年10月11日)
- 東日本大震災から11年 女川町役場に“黄色いハンカチ”世界平和願い(2022年3月9日)
- 北朝鮮 今月24日から31日の間に「衛星ロケット」打ち上げを通告 浜田防衛大臣は自衛隊に破壊措置の準備を命令|TBS NEWS DIG #shorts
- すきま風防ぐ“すきまテープ” “人感センサー付きの電気暖房” 12月1日から冬の節電要請開始で節電グッズが人気 | TBS NEWS DIG #shorts
- 激しい競り合い 韓国大統領選投票進む 接戦の結果は今夜遅く判明
【リビア洪水】死者5300人超える 被害急拡大の背景に“ダム決壊” #shorts
北アフリカのリビアで発生した洪水について、現地メディアは行方不明者が1万人にも上ると伝えています。被害が拡大した原因とは。
■欧州で猛威ふるった嵐が襲来
突然、キッチンから噴き出す水。嵐が襲い、町の至る所で浸水。排水口の水が逆流したのです。ギリシャ中部では3日間雨が降り続き、町は浸水。見えるのは屋根のみ。
ヨーロッパ各地で猛威をふるった嵐。その後、地中海を縦断するように南へ。海水温が異常に高いため地中海のハリケーンと呼ばれるメディケーンに成長し、アフリカ大陸リビアを直撃したのです。
砂漠の国に突然の大雨。リビア北部の地域では約400ミリ、年間降水量の8割が降り注いだといいます。
住民:「住民の半数が溺れて死んだ。家もすべてなくなった」
衛星画像を見ると、川沿いにあったかつての緑や建物は濁流に押し流され、沿岸部分の町は茶色い土砂で覆われています。海外メディアによりますと、行方不明者の数は1万人にも上ると伝えています。複数のダムが次々に破壊され被害が拡大。町の25%が消滅したのです。
■被害急拡大 背景に“ダム決壊”
地中海の嵐「メディケーン」がアフリカ北部に位置するリビアを直撃。特に被害が大きかったのは地中海沿岸の町・デルナ。かつての町の姿。中心部にあるモスクの周辺は多くの人でにぎわっていましたが、その姿は一変。周囲の建物は流されてしまったのです。さまようように戻る避難していた住民たち。怒りをあらわにする人も…。
住民:「高波を人々は心配してたんだ。ダムの決壊は考えてなかった」
町から5キロほど川を遡ったダムを見ると…。
住民:「ここはダムがあった場所だ。コンクリートは残ってない」
土砂と一部の土台しか残っていませんが、かつての姿を見ると、ここには幅40メートルにわたるダムがありました。しかし、記録的な豪雨でダムは決壊。さらに他のダムも。上流に貯水池、下流には細い川の流れと多くの建物がありますが、ダムが決壊。河沿いの建物は押し流され跡形もなくなっています。
住民:「これまで経験したことがない悲劇的な災害だ」
複数のダムが決壊し濁流が一気に押し寄せ、高さは10メートルにも達したといいます。家や車を巻き込み海へ流れ込み、町の25%が消滅したといいます。/a>
コメントを書く