- TBS NEWS DIGのライブストリーム
- ドコモショップ 約700店閉鎖へ・・・全国店舗の3割相当(2022年5月20日)
- 中国外交トップ「100%武力の乱用」米の気球撃墜を強く非難|TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】山形・鶴岡市で崖崩れ 建物数軒が被害 住人が巻き込まれた可能性 山形県警(2022年12月31日)
- 【ライブ】不安定な円相場 円安で給料アップ……/異例の円安…日本で働く外国人も直撃/来春の電気代「2000~3000円」上昇か/「クリスマスケーキ」値段つけられず など(日テレNEWS )
- 【災害と命】”痛みの記憶”語り継ぐ 津波で夫を亡くした女性の思い 宮城 NNNセレクション
「都市の25%が壊滅」リビア洪水5300人超死亡か インフラの老朽化も要因か|TBS NEWS DIG
大雨による洪水が襲った北アフリカのリビアでは5300人が犠牲になったと伝えられています。死者は増えるとみられ、被害の拡大は確実とみられます。
大雨による洪水が街を飲み込んだリビア。国営メディアは12日、東部デルナの死者が5300人を超えたと報じました。このうち1300人は身元の確認が行われた後、すでに埋葬されたということです。
住民
「一部で避難指示が出されましたが、応じなかった人もいました。軽く見ていたと思います」
なぜ、これほどまで被害が拡大したのでしょうか。
洪水をもたらしたのは、地中海を挟んだギリシャやトルコでも猛威を振るった暴風雨でした。
住民
「ここにダムがあった。完全に壊れてしまった」
また、リビアは「アラブの春」を受け、2011年にカダフィ政権が崩壊した後、東西で内戦状態に。
中東の衛星テレビ局アルジャジーラは「政治が不安定な中で、インフラのメンテナンスが行われなかった」と指摘。デルナで決壊したダムについては、老朽化していて最新の安全基準を満たしていなかったとする当局者の話も伝えています。
リビアでは双方が首相を立てる混乱状態が続く中、東部を支配する勢力の当局者は「都市の25%が壊滅した」と発言。西部の暫定政権は、東部の被災地に支援物資を送ったと明らかにしています。
水が引いた被災地では依然、幹線道路が寸断されているほか、通信状況も不安定だということで救助活動が難航しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/hOHKgzd
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ITxWOr3
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/avh9OMq
コメントを書く