- 同業他社が管理する数万件の名刺が閲覧可能に… 自社システムのIDを転職先社員に提供疑い 43歳の男を逮捕 営業活動に悪用か|TBS NEWS DIG
- 【速報】来年のG7サミット 広島開催で最終調整(2022年4月16日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(10月23日)
- 今年の食品値上げ、3万品目超…30年で最多 来年の値上げは4割程度か(2023年12月29日)
- 【新世界の立ち食いうどん】1杯170円!通天閣の真下で愛され続ける店…”変わりゆく街”の中で”変わらぬ味と値段”を守り続ける2代目店主(2022年9月8日)
- 天皇皇后両陛下が明治神宮を参拝 明治天皇百十年祭|TBS NEWS DIG
香港「100年に一度」豪雨被害 なぜここまで? “降り始めてから”警報発出か(2023年9月11日)
先日、香港を襲った記録的な豪雨。「100年に一度」とも呼ばれた豪雨による被害はなぜ起きたのか、その原因が浮かび上がってきました。
■香港の被害 なぜここまで拡大?
階段を降りる男性の背後から水が迫って来ます。振り返ると、滝の状態に。別の場所でもじわじわと地下に浸水していきますが、その後、濁流と化して押し寄せて来たのです。地下鉄構内は腰の高さまで水位が上昇。走行する車両から撮影した映像。ホームは一面、茶色い水で覆われています。
「100年に一度の豪雨」。先週、香港を襲った記録的な豪雨。デパートや地下街が水没するなど各地に多くの被害を及ぼしました。香港は5月から10月までは雨季にあたり、大雨も珍しいことではありません。にもかかわらず今回、各地で洪水が発生。被害が拡大した原因は。
■“降り始めてから”警報発出か?
香港を襲った観測史上、最大の雨。雨が降り出したのは、7日の夜。当初、傘を差して通りを歩く人も。このころはまだバスも走っていますが、徐々に道路が冠水していきます。雨はさらに激しくなり、車も動けなくなってしまいます。
そんななか、バスを待つ人の姿も。しかし、急激に雨は激しくなり、7日午後11時から8日午前0時までの間に158ミリの雨量を記録。1時間あたりの雨量としては1884年以降、観測史上最大になったといいます。
一夜明けても雨はおさまらず、低い場所にある街の大部分が冠水。特に被害が大きかった黄大仙地区。山から雨水が大量に流れ込み、デパートや地下鉄に流れ込んだのです。
白い水しぶきを上げ、押し寄せてきます。同じ場所とみられる通常時の川はほとんど水は流れていませんが、茶色い濁流と化しました。現地メディアによると、上流にある貯水池のダムが放流したため、大量の水が押し寄せたといいます。
雨のなか流された人の多くは警報級の災害にもかかわらず、会社などに向かおうとした人たちとみられ、SNSでは市民から不満の声も上がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く