- 杉田水脈議員ブログ“人権侵犯の事実あり”と認定 本人の受け止めは?(2023年9月20日)
- 逮捕された「いすゞ自動車近畿」元役員ら…13年前から架空発注繰り返し数億円詐取か(2023年2月16日)
- ミャンマーへの人道支援“届きにくい”現状 クーデターから1年、日本にできることとは
- 「女性の方も悪かった」などと自分を正当化する供述、謝罪の言葉なく 逮捕の寺内進容疑者 元交際相手・川野美樹さん殺害の疑い 福岡・博多区|TBS NEWS DIG
- コクヨ 中国で文具422万個超回収「安全基準満たしていない」(2023年4月28日)
- 【LIVE】昼ニュース~新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年2月26日)
長期金利が0.7%まで上昇 2014年1月以来の高水準(2023年9月11日)
11日の債券市場は日銀が早い時期に今の金融緩和策を修正するのではという見方から、長期金利が0.7%まで上昇しました。2014年1月以来の水準です。
日銀の植田総裁が報道機関のインタビューで、マイナス金利政策の解除も含めた金融政策の判断材料が年内にそろう可能性もあるという認識を示したことから、市場では早期の政策修正への見方が広がりました。
そのため、国債を売る動きが強まり、長期金利の代表的な指標である10年ものの国債利回りは9年8カ月ぶりの水準となる0.7%まで上昇しました。
日銀は2%の安定した物価上昇を達成するために、短期金利を低く抑えるマイナス金利政策を採用しています。
今後の物価を巡っては、落ち着くという声と高止まりするという声の双方に市場の見方は分かれています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く