- 【岸田首相“襲撃” 関連ニュースまとめ】逮捕の男 参院選立候補できず国を相手に提訴/警備態勢…専門家が指摘する2つの点 など
- JR大阪駅に来春誕生の改札口の名称発表「うめきた地下口」と「西口」(2022年12月1日)
- 【桐谷美玲】「親バカですけどかわいいなと思って」 2歳の息子の成長を感じ笑顔
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:「プーチン大統領に似ている」ウクライナの廃墟に“バンクシー風”の絵/ゼレンスキー大統領 “ロシアから奪還”ヘルソン訪れ兵士ら激励 など(日テレNEWSLIVE)
- 【日本・インドネシア首脳会談】プーチン氏のG20出席めぐり協議か
- 「太ってきたので食べて健康に」百貨店で「七草がゆ」振る舞う催し きょうは七草の節句 大阪・梅田
米国防総省がUFO関連サイト立ち上げ 日本海での目撃情報も|TBS NEWS DIG
アメリカ国防総省がいわゆる「UFO」を含む「UAP」=未確認空中現象に関するウェブサイトを立ち上げました。公開された情報では、日本海周辺でも多数の目撃情報があったとされています。
アメリカ国防総省 ライダー報道官
「このウェブサイトは機密解除・一般公開が承認された『UAP』(未確認空中現象)に関する動画や写真を含む情報を提供する」
アメリカ国防総省は「UAP」=未確認空中現象の目撃情報や機密解除された動画などを一般公開する専門のウェブサイトを開設しました。「UAP」にはUFO=未確認飛行物体も含まれ、目撃情報の分布図によると、アメリカ東海岸や中東のペルシャ湾のほか、日本海周辺でも報告が多数寄せられています。
「UAP」に関する調査は国防総省の「全領域異常対策室」が担当しているということです。
アメリカでは安全保障の観点から「UAP」への関心が高まっていましたが、軍や政府の対応が透明性を欠いているとして、情報を隠蔽しているのではとの批判も出ていました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/YRtFL8T
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/q1pBNj2
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/1e4sdV5



コメントを書く