- 大阪維新の会・代表に吉村氏が再選 「大阪都構想」制度案について半年から1年かけて再び党内で検討へ
- 外国人入国申請オンラインシステム不具合 一時最大6万人の個人情報が閲覧可能な状態に
- 『電源は切られていた』が…ボウリング場でピン並べる機械に挟まれ男性従業員が重体(2022年12月8日)
- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月22日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【現場中継】23歳女性が行方不明 監禁された別荘近くの林道で遺体発見…関連を捜査
- 4時間にわたり給食“強要” 不適切保育で問題の長寿認定こども園に特別監査 園への指導行う方針 三重・桑名市|TBS NEWS DIG
においで病気を探知 群馬県「医学探知犬」お披露目(2023年9月2日)
群馬県が育成に取り組み始めた病気をにおいで発見する「医学探知犬」がお披露目されました。
1日にお披露目されたのは、人の呼気のにおいなどから病気を発見する「医学探知犬」として県に飼育されている2頭のラブラドールレトリバーです。
2頭の名前は公募で白い犬が「にこ」、黒い犬が「はる」に決まりました。
県は犬の嗅覚を利用した医学研究に取り組むとして、3年間で約1億2000万円の予算を計上しています。
今後、研究者とともにがんの探知や早期発見の研究を進める方向で調整を進めています。
2頭は現在、生後3カ月で、年内は人に慣れるための訓練を受け、来年から探知犬としての本格的な訓練が始まるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く