125年間で最も暑い夏  新学期開始も猛暑日続出「この暑さは危険」|TBS NEWS DIG

125年間で最も暑い夏  新学期開始も猛暑日続出「この暑さは危険」|TBS NEWS DIG

125年間で最も暑い夏  新学期開始も猛暑日続出「この暑さは危険」|TBS NEWS DIG

きょうから9月。新学期が始まった学校では、子どもたちが元気に登校しました。

「キャンプ行ったー!海にも行ったし、プールにも行ったー!42日間すごく楽しかった!」
「(Q.きょうから学校だけど?)お友達と鬼ごっこして遊びたい」

ただ、気をつけなくてはいけないのが、残暑が続く中での熱中症対策です。

葛飾区立北野小学校 景山与賜也 校長
「喉が渇く前に、教師の方から子どもたちに水筒の水分を補給するようにと声をかけている」

きょう、気象庁が発表した今年の夏の平均気温は平年と比較してプラス1.76度となり、記録が残る125年間で最も高くなったことがわかりました。

東京の最高気温は33.4℃。7月6日から続く真夏日は58日目に。過去最多の記録を大幅に更新中です。

「9月なのにとても暑くて、日差しが強い」
「お盆すぎれば(涼しくなる)っていう望みも砕かれ、9月になればと思っていたのに暑い」
「クーラー24時間つけています」

きょう最も暑くなったのは、長野県上田市で37.4℃を観測。イチョウが色づく中、36.1℃まで気温が上昇した新潟市。県内はこれまでに最も長い16日連続で熱中症警戒アラートが発表されました。

「この暑さは危険だし、歩いているだけでキツいので、少しでも早く気温が下がってくれればいいなって」

記録的な猛暑の影響で困った事態に陥ったのが、青森県田舎館村の名物「田んぼアート」です。稲の色を使い分けて絵を描くのですが、あまりの暑さに伸びた雑草を刈ることができず、1か月前と比べると、表情がぼやけてしまったのです。

田舎館村企画観光課 喜多島啓 課長補佐
「だいぶ前から草が伸びてきているなと感じてはいたのですが、この暑い中だったのでちょっと(雑草取りを)やれなかったところで観覧者の方たちにはご迷惑をかけたのかなと思っています」

こちらも警戒が必要なのが、日本の南海上に発生した“トリプル台風”。

台風11号に備えるため、石垣市の港ではきょう、漁師が船をロープで固定するなど対策を。

台風12号は発達しない見通しですが、周辺の湿った空気が流れ込むため、関東は日曜から月曜にかけて雨が強く降るおそれがあります。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/i9s02Mf

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/GBTl0Xd

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Fex9fRv

TBS NEWSカテゴリの最新記事