- 「なんでこんなことするんや…」大阪高裁が再審認めた『日野町事件』で検察が特別抗告(2023年3月6日)
- 【値上げの夏】「これも高い、あれも高い…もうわからへん」7月、調味料を中心に1952品目値上げ
- NPT再検討会議で岸田総理が演説 「核なき世界」に向けた行動促す|TBS NEWS DIG
- 【密着】元教師は“年金農家” コメ高騰でも「赤字」 夫との壮絶な闘病生活と思い出の海外旅行【情報ライブ ミヤネ屋/年金企画】
- 【ニュースライブ 7/1(月)】学習塾経営者が教え子にわいせつ行為か/子ども誰でも通園制度 /祇園祭始まる ほか【随時更新】
- バイデン政権が“政策転換” 「国境の壁」一部の建設再開(2023年10月6日)
関東大震災から100年 大法要で遺族ら祈り捧げる|TBS NEWS DIG
関東大震災からきょうで100年です。東京都慰霊堂では法要が営まれ、遺族らが祈りを捧げています。現場から中継です。
100年前のきょう午前11時58分に起きた関東大震災、まもなくその発生時刻を迎えます。
きょうは午前10時から東京都慰霊堂で大法要が開かれ、遺族らが祈りを捧げています。
遺族
「今年は100年というのがあったので、けじめもあるので行きたいなと2人で来ました」
「こういう恐ろしいことは、やっぱりいつ来るか。ここに来ると『あっ(災害への備えを)しなくちゃ』と思う」
1923年のきょう発生した関東大震災はマグニチュード7.9と推定され、死者・行方不明者は10万人を超えました。
揺れだけでなく、犠牲者の9割近くは火災によって亡くなり、ほかにも、神奈川などを襲った津波、そしてデマによる朝鮮人虐殺などで多くの人が犠牲となりました。
私がいるこの場所は、軍服などを作る工場「被服廠」の跡地で、地震当時は空き地でした。ここで火災旋風が起きたため、避難して集まった人たちは火に囲まれ、3万8000人が亡くなりました。
きょうは100年前の甚大な被害の教訓を活かし、いつ起こるかわからない災害への備えを見直す1日にしてほしいと思います。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/i9s02Mf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/GBTl0Xd
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Fex9fRv
コメントを書く