- 【台湾統一選で与党惨敗】台湾国民は「抗中」より「親中」…日本のインバウンドに好影響?(2022年11月28日)
- 【報ステ解説】年明け国会に補選…改革姿勢どう示す 終わりの見えない“政治とカネ”【報道ステーション】(2023年12月28日)
- 「シカが見たい」高さ40m転落 スマホ撮影しようと…海外でも(2023年11月6日)
- USJジェットコースター緊急停止、頂上付近で乗客を乗せたまま
- 【速報】小西参院議員が公表した“放送法の事実上の解釈変更”めぐる文書 松本総務大臣が「行政文書」と認める… きょう午後にもすべて公開へ|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(12月1日)
テレワークの拡大背景に・・・配線器具の発火事故増える(2022年2月24日)
複数の電源プラグを差し込めるテーブルタップなど、配線器具の発火事故が増えていて、注意が必要です。テレワークの広がりが背景にあるとみられます。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、配線器具の発火事故は2016年から2021年の6年間で250件あり、このうち死亡事故は4件ありました。
2016年から3年は減少傾向でしたが2019年から2021年は増加していて、コロナ禍で、テレワークが広がっていることが影響しているとみられます。
コンセントや延長コードは長い期間差し込んだままにすると、すき間にほこりや水分が付着して「トラッキング現象」と呼ばれる異常な発熱・発火の原因になるということです。
NITEは差し込み口を掃除して水分が付着したりしないよう、注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く