- 4人死亡4人重体の集合住宅火災 「住人は1人暮らしの高齢者が多い」との情報も(2023年1月22日)
- 食糧価格の高騰 岸田総理「国内の体制強化進める」(2022年3月14日)
- 【車4台の事故】わき道から… 次々に衝突”炎上”も 2人ケガ 福岡・北九州市
- 防衛力強化「反撃能力」容認へ…焦点は“歯止め” 自民・公明大筋一致も“隔たり”露わに?【記者解説】|TBS NEWS DIG
- 使えなくなった野球ボールを100円で再生…鈴木福さんと考える【スポーツとSDGs】引退した元プロの選手がアプリを通して指導!|TBS NEWS DIG
- 最高裁の戸倉長官記録廃棄問題の原因は最高裁の対応の不適切さにあったTBSNEWSDIG
テレワークの拡大背景に・・・配線器具の発火事故増える(2022年2月24日)
複数の電源プラグを差し込めるテーブルタップなど、配線器具の発火事故が増えていて、注意が必要です。テレワークの広がりが背景にあるとみられます。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、配線器具の発火事故は2016年から2021年の6年間で250件あり、このうち死亡事故は4件ありました。
2016年から3年は減少傾向でしたが2019年から2021年は増加していて、コロナ禍で、テレワークが広がっていることが影響しているとみられます。
コンセントや延長コードは長い期間差し込んだままにすると、すき間にほこりや水分が付着して「トラッキング現象」と呼ばれる異常な発熱・発火の原因になるということです。
NITEは差し込み口を掃除して水分が付着したりしないよう、注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く