- 支持率低迷の中“所得減税”など論戦 参院予算委で補正予算案審議始まる(2023年11月27日)
- 京都・福知山市で「田んぼラグビー」 水害からの復興願い2015年に始まり、今年は約300人が参加
- 報道19306月12日から6月16日 まとめてお届け(ループ配信)| TBS NEWS DIG
- 【北朝鮮ミサイル発射】Jアラートめぐり 自民党内からは「出すタイミングが遅い」指摘
- 「買う前に試せる」サービスとは?値上げの波の中“ムダなもの”を買わないための新たな取り組みを紹介|TBS NEWS DIG
- ホンダ 2026年初頭に自動運転タクシーサービスを開始へ まずは都心部から | TBS NEWS DIG #shorts
“独自ルート”でミャンマーの難民らを支援 ~札幌の会社社長が奔走~ 【現場から、】
シリーズ「現場から、」です。ミャンマーでクーデターが起きてから今月で1年が経ちました。軍の弾圧にいまなお苦しむ人たちを救おうと、札幌の会社の社長が奔走しています。
札幌のリユース会社ルーツ・オブ・ジャパンの湊源道社長です。
ルーツ・オブ・ジャパン 湊 源道社長
「これが、日本から集まったものです」
ルーツ・オブ・ジャパン 湊 源道社長(去年12月)
「すぐそこがミャンマーとの国境沿い。(日本から)届いた物資です」
この映像は去年12月、ミャンマーとの国境地帯のタイで現金およそ40万円とともに日本から持ってきた衣類や毛布などの支援物資を渡した時の様子です。
ルーツ・オブ・ジャパン 湊 源道社長
「メディカルセンターみたいもの。国境沿いの向こうで、傷ついたミャンマーの人たちが運ばれてきて、治療を受ける」
支援物資を受け取ったのは、地元の少数民族カレン族。国境の川を渡り、ミャンマーの避難民に届けられました。本来、民間から寄せられた支援物資は原則、タイ軍が管理をしていますが、物資の運搬が滞るなどの問題が指摘されてきました。このためタイに支店を出している湊さんがミャンマーを長年支援する日本人の協力を得て、独自にルートを開拓しました。
ルーツ・オブ・ジャパン 湊 源道社長
「一般市民が街に住んでいたがミャンマーの軍によって、レイプ・略奪・虐殺、街ごと焼かれることもあるし、そのままの姿で家から逃げてきて、山の中とかに潜んでたりとかする」
少数民族への弾圧を強めるミャンマー軍。現地では食料だけでなく医薬品も不足しており、湊さんは募金などアクションを起こすことを呼びかけています。
ルーツ・オブ・ジャパン 湊 源道社長
「ほんのちょっとの金額を振り込むだけで、たくさんの人に“食”を与えられたり、『日本人が支援している』という事実が、いろいな人の耳に入って“頑張って逃げよう、頑張って生きよう”、“諦めないでおこう”と(避難民は思う)。そのためにも急いで行動を起こしたい」
遠い国のこととして、見て見ぬふりをしないで関心を持ってほしい・・・、湊さんは訴えています。
(23日06:44)
コメントを書く