- 国内産のそば粉に外国産を混ぜ「純国産」と偽り販売か 製粉会社会長ら逮捕 4年間で約67トン偽装か
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!10/4(水) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 赤信号無視は危険運転になるか?小5女子児童死亡の事故 初公判で被告側が一部争う姿勢
- 天皇陛下「荒川ロックゲート」視察 “水”を幅広く研究 自ら写真撮影も(2023年5月22日)
- 【広島市・強盗殺人未遂】容疑者2人の身柄を広島へ移送
- 【うどん・そばまとめ】メニューはたった一品だけ!”美味”うどん / 138年続く老舗そば / 人気チェーン店 誕生マル秘物語 など――ニュースライブまとめ(日テレNEWS LIVE)
AIで被災把握し地図上に表示 スマホ・ドラレコ画像から(2023年8月27日)
防災の日を前に最新のAI(人工知能)を使った防災・減災の技術を大手電機メーカーが発表しました。
NECビジュアルインテリジェンス研 寺尾真ディレクター:「左側の画面が言葉で画像を絞り込む画面。右の画面が絞り込んだ画像の位置を地図上に表示する画面」
これは、どこで災害が起きているかをいち早く認識できるようNECが開発中のシステムです。
スマホやドライブレコーダーなどから集められる無数の画像データをフリーワードで絞り込み、被災状況を把握した後、その画像がどこで撮られたものなのか、地図上に示すことが可能になっています。
NECは、自然災害で救助活動を担う自治体に向けて開発を続けていて、2025年の実用化を目指しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く