- 【NHK番組】事実と異なる報道でBPOが審議入り
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live)|TBS NEWS DIG(11月13日)
- 岸田総理「大幅な賃上げ実現に取り組む」 連合新年交歓会|TBS NEWS DIG
- ゴールド二十世紀「京たんご梨」が収穫最盛期、糖度11.5以上で爽やかな甘みのブランドフルーツ
- 正恩氏と会談 ロシア国防相笑顔の裏側 北の新型ICBMロシアで製造?【7月27日(木)#報道1930】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】“統一教会”と政治 ニュースまとめ:教団との“関係断絶”宣言に…「つらい議員もいる」元環境相が赤裸々証言 など(日テレNEWSLIVE)
ミサイル発射の瞬間か 中朝国境で“飛翔体”を撮影(2023年8月24日)
中国と北朝鮮の国境付近の町・丹東から報告です。
(李志善記者報告)
飛翔(ひしょう)体を捉えたのは今からちょうど2時間前です。韓国軍などが発表した発射の時間と同じ時刻です。
まっすぐ60キロほどの場所に、北朝鮮の衛星発射場があります。
少し赤みを帯びた光る飛翔体は、ぐんぐんと上昇を続けて、画面上ではおよそ30秒から40秒ほど確認できました。音は聞こえませんでした。
私たちは5月の失敗時にもここで警戒をしていました。当時は雲に覆われていて見えませんでしたが、打ち上げの時間は日本時間の午前6時半でしたので、今回は3時間ほど早い真っ暗な中での打ち上げです。
こちらはまもなく夜明けを迎えます。まだ街灯がついてます。うっすらと町が見えるようになってきました。町は静かで特異な様子は見受けられません。
前回の失敗から3カ月後の打ち上げですが、北朝鮮は来月9日に建国75周年の記念日を迎えます。その直前です。国内に向けて成果・成功をアピールしたい狙いもあるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く