- 濁流で橋が崩落1時間に80ミリを超える猛烈な雨熊本線状降水帯発生情報今夜にかけて非常に激しい雨が降るおそれもTBSNEWSDIG
- 「クジラの命をいただいて生かされている」クジラに感謝の気持ちをささげる供養祭 和歌山・太地町
- 【南極❄昭和基地へ到着!】“オーロラ・おぼんを斜めに・ネットが通じた!” 南極観測隊 “宇宙より遠い”昭和基地へ… 4カ月の密着取材!【ニュースまとめ】
- 【シカと衝突か】事故で3人死傷 「野生動物との接触」どう防ぐ?
- 千葉・木更津市で震度5強 津波の心配はなし(2023年5月11日)
- 【ニュースライブ 8/21(水)】7歳長女を虐待か/芦屋市の女性が世界最高齢に/たじまピーマン出荷最盛期 ほか【随時更新】
AIアートグランプリ開催へ “人間らしさ”も審査基準に(2023年8月23日)
AIを使って作成した画像や音楽、ゲームなどのアート作品のなかからグランプリを選ぶ大会が開かれます。審査基準には人間らしさも求められるということです。
AIはテキストを入力するだけで画像ができたり作曲できたりするなど近年、注目を集めています。
そのAIを積極的に活用し、アーティストを育成するためAIを使って作られたゲームや音楽などのアート作品を審査する「AIアートグランプリ」が開かれます。
AIアートグランプリ運営事務局 清水亮さん:「生成AIの世界はものすごく速いスピードで進歩していて、人々の表現手段の進歩の記録というのをどこかで定期的に残しておくべきじゃないか」
審査基準には、人がアート作品を作っていることから、人間らしさを表現するためAIが正しく使われているかや独創性があるかなどが挙げられています。
今大会では「明日」というテーマが設定されていて、8月31日から応募を受け付け、結果は11月に発表されるということです。
前回のグランプリは亡くなった妻の歌声と写真をAIで生成したミュージックビデオが受賞しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く