- 2歳娘の頭に暴行加え死亡させた罪に問われる…控訴審始まり父親側は改めて「無罪主張」 1審は懲役12年判決(2023年5月11日)
- 兵庫・尼崎市長が今期限りで退任へ…USBメモリー紛失問題の対応で発表延期していた(2022年7月7日)#Shorts #稲村和美市長 #退任
- 福井県に「記録的短時間大雨情報」が発表|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』中国で日本人男性拘束…アステラス製薬幹部がなぜ? “6年拘束”経験の男性が語る実態 /台湾の蔡英文総統、経由地のNYに到着 中米を歴訪へ(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】Kアリーナ横浜で「40代女性が刺された」と通報 重傷か(2023年11月23日)
- 伊藤忠商事がビッグモーター買収検討 創業家関与なしが条件 企業再生ファンド「ジェイ・ウィル・パートナーズ(JWP)」と組み|TBS NEWS DIG
「戦争のむごさ浮き彫り」ウクライナ人女性が俳句集(2023年8月22日)
ロシアの侵攻が続くウクライナで避難生活を強いられながら俳句を詠み続けるウクライナ人の女性が自身初となる句集を日本で刊行します。
「地下壕に紙飛行機や子らの春」「冬の星あふれて灯火管制下」。
25日に刊行されるウラジスラバ・シモノバさん(24)の俳句集には、戦争で変わっていくウクライナの光景や感情を詠んだ合わせて50句が収められています。
ウラジスラバ・シモノバさん「(侵攻前は)戦争について俳句を書くことになるとは思っていませんでした」
10年前から俳句を詠み始めたシモノバさんはロシアの侵攻が始まりミサイル攻撃を受けるなかでも俳句をつくり続け、作品は700句を超えました。
シモノバさんと交流があり、句集を監修した黛まどかさんは俳句だからこそ伝わるものがあると言います。
黛まどかさん:「俳句には匂いがあったり、温度があったりします。それが一層、戦争のむごさを浮き彫りにしていました」
シモノバさんはロシアとの国境に近いハルキウが生まれ故郷です。ハルキウの地下壕でおよそ3カ月過ごした後、ウクライナの別の街で避難生活を続けています。
ウラジスラバ・シモノバさん:「自分の家に帰り、仕事に就き、普通の平穏な暮らしを取り戻したいです。その日まで私はペンという武器を手に戦い続けます」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く