- ミャンマー民主派武装組織の報復攻撃が激化 スー・チー氏側近ら死刑で軍「法に基づいた刑の執行」|TBS NEWS DIG
- 大阪府の桜の標本木はまだ「つぼみ」気象台の開花発表は見送り AIの開花予想は「30日(日)ごろ」
- 障害者雇用に“改革” 短時間で自分にあった働き方が可能に? 統合失調症と闘う男性「念願の制度」 企業からも期待の声|TBS NEWS DIG#shorts
- 「女王の業績に値するもの」エリザベス女王の国葬 世界中で生中継 数百万人が視聴|TBS NEWS DIG
- 【寒暖差疲労】気温差7℃以上 体調に注意 専門家が伝授 タオルで簡単対策とは(2023年1月12日)
- 【五輪】パリ市庁舎前のPV会場も盛り上がり 食事代は競技場の半額 バカンスから帰って来た市民も
水無川で11人流される 10分間の激しい雨 原因は“上流の大雨”?(2023年8月21日)
■11人流される 10分間の激しい雨
神奈川県秦野市を東西に流れる水無川で20日、14人のグループが川遊びを楽しんでいました。ところが、午後1時ごろ、11人が川に流される水難事故が発生。40代女性と男の子はおよそ300メートル先まで流されたといいます。
救助ヘリも出動し、全員救助されました。6歳から52歳の7人が病院に搬送されたものの、命に別状はないということです。
名前の通り、日頃は水量が少ない水無川で、なぜ水難事故は起きたのでしょうか。
■原因は“上流の大雨”?増水で
2年前に撮影されて注意喚起のため新潟県の魚沼市がSNSに投稿した動画には、画面奥から手前に向かって濁流が押し寄せています。大量の濁流は1時間前に佐梨川の上流で降った雨。下流で雨は全く降っていなかったといいます。
実は、同じようなことが今回、秦野市の水無川でも。事故発生の2、3時間前から上流周辺の丹沢の山々には大雨が。この大量の雨が影響した可能性も考えられるといいます。
水難学会 斎藤秀俊理事:「今回の川は急勾配。しかも、どこか山の方で急に雨が降ったというような条件が全部そろってしまって、一時的かもしれないですけどね、かなり大量の水が川に流れたということ」
また、コンクリートで護岸されている以外に、底にもコンクリートが打たれた川の場合は、近くで降る大雨でも傾斜のある雨どいを流れるように一気に水かさが増すことがあり、注意が必要だということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く