- 避難中の子どもたちの勉強支援『YouTubeにウクライナ語の授業動画』京都教育大が配信(2022年5月18日)
- 【デカ盛り】サービスもりもりの驚き満腹メニュー!『仰天グルメ』
- 「玄関や窓が壊れていても誰も修理しない状態」 “インターネットエクスプローラー”が27年の歴史に幕 サポート終了で対応に追われる人たちも|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』去年の世界の軍事費“過去最高”に 前年から3.7%増え300兆円…露のウクライナ侵攻が主な要因か/露国防相「太平洋艦隊」即応態勢を など(日テレNEWS LIVE)
- パンダ「楓浜」大喜び お正月プレゼント 和歌山県白浜町アドベンチャーワールド
- バイデン大統領「プーチン大統領が侵攻を決断したと確信」 ウクライナ情勢に関する臨時会見で
使用済みプラ容器をオリジナル傘に リサイクル素材で親子が体験(2023年8月21日)
家庭で使われたプラスチック製の食料保存容器をリサイクルした素材から、オリジナルの傘を作る催しが行われました。
この催しには15組の親子が参加し、骨組みから傘作りを体験しました。
完成した傘は金属を一切使わず、壊れても分解して作り直せるため、廃棄せずに長い期間使うことができます。
子どもたちは好きな絵を書いたりシールを貼ったりして、自分だけのオリジナルの傘に仕上げました。
主催した旭化成ホームプロダクツは、「循環型社会を考えるきっかけを提供したい」としています。
国内では年間8000万本ものビニール傘が消費されていて、使い捨てが問題となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く