- 「なるべく日本語を喋らずに通学」反日ムード過熱? 現地記者「反日一色で染まってるわけではない」処理水放出をめぐり【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 旧統一教会 韓国の民放TV局前で信者らデモ 放送内容に抗議(2022年8月31日)
- 【LIVE】「運のいいことに能登で地震」自民・鶴保参院議員が会見 8日(月)の発言を撤回・謝罪
- “発見の2日前”に目撃証言『紙袋から赤ちゃんの遺体』特徴似た袋が同じ場所に放置…(2022年6月17日)
- 滋賀・米原市で24時間降雪量が過去最大の値に 東海道新幹線は雪の影響で遅れが発生(2022年2月6日)
- 大阪ガスの米法人幹部を逮捕 麻薬や危険ドラッグなど所持した疑い 「薬物持ったことない」と容疑否認
自民・安倍派、“新体制”またも結論出ず 調整難航 17日に総会(2023年8月16日)
会長不在が続く自民党の安倍派は、来月の内閣改造・党役員人事を前に新体制へと移行したい考えですが、トップ同士の協議は難航しています。
自民党安倍派で会長代理を務める塩谷元文部科学大臣と下村元政調会長は17日の派閥総会を前に、新体制を巡る3度目の会談を国会内で行いました。
塩谷氏は、会長は不在のまま意思決定機関となる「常任幹事会」を設置したうえで、自らが「座長」に就く体制が望ましいと改めて提案しました。
塩谷氏は、下村氏を含めた今の執行部のメンバーを大幅に入れ替える方針で、常任幹事会は萩生田政調会長や松野官房長官ら、いわゆる「5人衆」を含む閣僚経験者を中心とし、世代交代を前面に打ち出したい考えです。
この提案に下村氏は難色を示し、「座長ではなく、会長を決めるべきだ。塩谷氏を会長とし、自らも執行部として支える」と伝えるなど結論は出ませんでした。
また、中堅議員の一部からは事実上のトップの肩書について「座長」ではなく「代表」にするべきだといった意見も出ています。
塩谷氏は17日の総会で新体制案について一任を取り付けたい考えで、意見の対立を避けるため、ギリギリまで調整が行われることになります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く