- 【新型コロナ】全国の重症者555人 前日から4人増 7日
- 【Archive】The Tiananmen Square Protests. | TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ロシア軍総司令官 苦戦認める ウクライナ侵攻/ ロシアの“懐事情” 経済制裁で部品不足、ミサイル「3分の2」使用済みか/ プーチン氏「私の行動は正しい」 など(日テレNEWSLIVE)
- “トランプ離れ”加速 元側近や家族も…トランプ氏「重大発表」 出馬表明“強行”か(2022年11月16日)
- 【関東の天気】あす師走並みの冷たい雨 傘が必須の一日に!(2022年11月19日)
- 【ライブ】東京で大雪の可能性は…最新情報・過去の対策振り返り /”不要不急の外出控えて”/ 首都高一部で通行止めの可能性/“塊”の落下防ぐ スカイツリー落雪対策 など(日テレNEWS LIVE)
ろうそく立てから“火が飛ぶ”…火災原因を10年かけて解明 停電で利用の際も注意を【知っておきたい!】(2023年8月16日)
お盆の墓参りなどで、線香とともになくてはならない「ろうそく」。しかし、そのろうそくの火が、まれに飛ぶ現象が起きるといいます。
■10年前の火災…カギを握ったのは水分
2013年、大阪府枚方市の住宅で起きた、ぼや火災。この時、ろうそくの火が飛んだことが原因だったことが初めて確認されました。
出火原因の調査で、カギを握ったのは、水分でした。
枚方寝屋川消防組合 小椋幸浩消防司令長:「現場で家の人から聞き込みをするんですけれども、そのなかで『ろうそく立てを洗って使った』ということがありましたので。もしかしたら、水滴がついていたのかなと最初の時点で疑った」
■実験で火が…「30センチくらい飛んだ」
枚方寝屋川消防組合が行った、受け皿に水分が残った状態での実験です。
バチバチと火が水分に触れた音がした後、火が飛びます。実験では、5本のうち2本の火が飛びました。
小椋消防司令長:「みんなびっくりしました。こんなことあるんだなって。(一番飛んだのは)30センチくらい飛んだと思いますね」
溶けたろうの油が、受け皿に残る水分に反応し、燃えた芯と一緒に飛んだといいます。
ろうそくは、災害時の照明としても使われます。
小椋消防司令長:「裸火を使う時は、その場を離れないようにしてもらいたい」
(「グッド!モーニング」2023年8月16日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く