- 【サイクロン上陸】ミャンマー西部のロヒンギャ避難民キャンプで被害拡大 死者400人か #shorts
- 【日テレ今週のニュース】すし店店長“なた”で切りつけ/侍ジャパン凱旋 成田に約1200人集結/岸田首相ウクライナ電撃訪問 など――(日テレNEWS LIVE)
- タクシー運転手が客を乗せたままひき逃げか はねられた男性(49)は死亡 東京・豊島区|TBS NEWS DIG
- 札幌すすきの 男性遺体 発見時裸で客室に衣服なし(2023年7月4日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』偵察気球「これは月ではない」――米で目撃相次ぐ ルート周辺に“核ミサイル”基地/ “偵察気球”撃墜直後 米国防長官との電話会談拒否 など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
ろうそく立てから“火が飛ぶ”…火災原因を10年かけて解明 停電で利用の際も注意を【知っておきたい!】(2023年8月16日)
お盆の墓参りなどで、線香とともになくてはならない「ろうそく」。しかし、そのろうそくの火が、まれに飛ぶ現象が起きるといいます。
■10年前の火災…カギを握ったのは水分
2013年、大阪府枚方市の住宅で起きた、ぼや火災。この時、ろうそくの火が飛んだことが原因だったことが初めて確認されました。
出火原因の調査で、カギを握ったのは、水分でした。
枚方寝屋川消防組合 小椋幸浩消防司令長:「現場で家の人から聞き込みをするんですけれども、そのなかで『ろうそく立てを洗って使った』ということがありましたので。もしかしたら、水滴がついていたのかなと最初の時点で疑った」
■実験で火が…「30センチくらい飛んだ」
枚方寝屋川消防組合が行った、受け皿に水分が残った状態での実験です。
バチバチと火が水分に触れた音がした後、火が飛びます。実験では、5本のうち2本の火が飛びました。
小椋消防司令長:「みんなびっくりしました。こんなことあるんだなって。(一番飛んだのは)30センチくらい飛んだと思いますね」
溶けたろうの油が、受け皿に残る水分に反応し、燃えた芯と一緒に飛んだといいます。
ろうそくは、災害時の照明としても使われます。
小椋消防司令長:「裸火を使う時は、その場を離れないようにしてもらいたい」
(「グッド!モーニング」2023年8月16日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く