- 輸入小麦の売渡し価格 5.8%値上げを決定(2023年3月14日)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 ウクライナ首相「マリウポリ、最後まで戦う」 ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 福岡 5歳児餓死 母親の“ママ友”初公判で無罪主張(2022年8月29日)
- DeepLのクテロフスキーCEOが自民党本部を訪問し、AI活用で意見交換 日本に拠点設置も表明 |TBS NEWS DIG
- 29歳息子の“身代わり”で父親出頭「自分がやりました」→ひき逃げ容疑の息子、50歳の父ら3人逮捕 警視庁|TBS NEWS DIG
- 米地銀が経営破綻… 背景には金融不安による「富裕層の預金引き出し」専門家が“日本への影響分析”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG #shorts
中国政府 「若者の失業率」発表を取りやめ(2023年8月16日)
中国政府は16歳から24歳の「若者の失業率」について、一時的に発表を取りやめることを明らかにしました。
中国では今年4月、16歳から24歳の「若者の失業率」が、データの公表が始まった2018年以来、初めて20%を超えました。
その後も増加を続け、6月の数字は21.3%となっています。
こうしたなか、中国当局は15日の会見で「若者の失業率」の発表を7月分から取りやめることを明らかにしました。
「経済の発展に伴い、労働力調査の方法を見直す必要がある」と説明しています。
中国のSNSでは「公表しなければ失業はない」、「問題を削除すれば、その問題は解決だ」などといった皮肉ともとれるような内容も投稿されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く