- 【AI兵器】「効率化も精度が低い」ドローン空爆で死者の7割が女性と子どもの地域も…「人間の命は“必ず人間が関与”が揺らいでいる」|アベヒル
- 近親者のみで埋葬へ 『セント・ジョージ礼拝堂』どのような場所? 映像解説(2022年9月19日)
- 【速報】去年10~12月の実質GDP 年率+0.6% 2四半期ぶりのプラス成長(2023年2月14日)
- 【北ミサイル】今年3度目の安保理緊急会合 一致した対応取れず
- 「孫に会いたい…戦争が早く終わってほしい」くら寿司で働く避難民一家キーウに残る長女は『5月に出産予定』【ウクライナ軍事侵攻から1年】(2023年2月23日)
- 【LIVE】夜ニュース~安倍元総理 死去/参議院選挙2022/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年7月16日)
中国政府 「若者の失業率」発表を取りやめ(2023年8月16日)
中国政府は16歳から24歳の「若者の失業率」について、一時的に発表を取りやめることを明らかにしました。
中国では今年4月、16歳から24歳の「若者の失業率」が、データの公表が始まった2018年以来、初めて20%を超えました。
その後も増加を続け、6月の数字は21.3%となっています。
こうしたなか、中国当局は15日の会見で「若者の失業率」の発表を7月分から取りやめることを明らかにしました。
「経済の発展に伴い、労働力調査の方法を見直す必要がある」と説明しています。
中国のSNSでは「公表しなければ失業はない」、「問題を削除すれば、その問題は解決だ」などといった皮肉ともとれるような内容も投稿されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く