- 【11月7日 今日の天気】北日本や関東 朝は大雨のピーク 北日本や北陸は暴風に警戒 夜は各地で風冷たく|TBS NEWS DIG
- 米カリフォルニア州の山火事 鎮火の見通し立たず(2022年7月24日)
- 【北極ノート】地元住民の協力のもとボートで海へ!海洋生態系調査(2023年8月13日)
- 沖縄県に線状降水帯が発生 土砂災害などに警戒(2023年3月22日)
- 【新型コロナ】“中国のハワイ”ロックダウン 8万人以上の観光客が足止め
- 【ニュースライブ 3/6(月)】タリウムで女子大生を殺害 男を逮捕/少年を暴行し連行 新たに6人逮捕/「皿洗いで食事代無料」人情店主が再出発/空飛ぶクルマ大阪市内3か所に離着陸場 ほか【随時更新】
蒸気噴出の抑制目指し 井戸への水注入始まる 北海道蘭越町(2023年8月12日)
北海道の蘭越町で掘削中の井戸から蒸気が噴き出している問題で、蒸気を抑えるために井戸へ水を入れる作業が始まりました。
掘削を行っている三井石油開発によりますと、水を入れる作業は12日午前10時ごろに始まりました。
井戸に設置されているやぐらの上部まで水を送り、そこから地面を掘るために使っていたパイプを通じて、地中に水を送ります。
当初は今月10日から水を入れる予定でしたが、天候が悪い日が続いたことなどから準備が遅れていました。
三井石油開発は、水を入れることで地中から出ている蒸気を冷やし、今月中旬までに噴き出しの勢いを抑える計画で、今月下旬までにはセメントで井戸の内部を固め、噴き出しを止めることを目指しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く