- 【それでもボクらは核廃絶】核兵器禁止条約 若者の挑戦~減り続ける被爆者、ロシアによるウクライナ侵攻、核廃絶には逆風が…広島選出の岸田総理でも変わらない。それでもボクらは諦めない【テレメンタリー】
- プーチン大統領 3回目の停戦交渉「週末に予定」 アメリカは制裁強化示唆
- イギリスで大規模ストライキ 公務員ら50万人 大英博物館も臨時休館 記録的な物価高に数%の賃上げは不十分と主張|TBS NEWS DIG
- ことしの梨は猛暑で甘い!?【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
- 兵庫県警が窃盗事件でコンビニ店員を誤認逮捕 「裏付け不十分だった」(2023年12月2日)
- 【同時通訳付き】 ペロシ米下院議長が台湾・蔡英文総統と共同記者会見|8月3日(火) 11:53頃〜
富士山“過度の混雑”で規制へ あす「山の日」大にぎわい懸念(2023年8月10日)
連日、大にぎわいの富士登山。11日の「山の日」からは登山道が過密状態となり、山梨県が危険と判断した場合に規制が始まります。
世界遺産富士山課 笠井利昭課長:「登山者の安全を確保するために、登山道において登山者の進行を規制するもの。全国的にも初めての取り組みになると思う。富士山では初めて」
登山者が急増したことで落石や転倒などの危険が高まっていて、時間帯や場所を問わず、状況に応じて規制を行うこととなったということです。
11日からの3連休は特に混雑が予想されているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く