- 【無職の男を書類送検】「ネットで調べてエアガン改造」 安倍元首相銃撃で捜査強化
- 【“クレムリン攻撃”第三者が?】ウクライナ「ブラックボックス作戦」ロシア国内“破壊工作”支援か…“心の傷”ウクライナ子どもたちの描いた絵【深層NEWS】
- 西武鉄道 東急電鉄&小田急電鉄から中古車両を導入へ【知っておきたい!】(2023年9月27日)
- “借金1500万円も”“なぜホストにハマってしまうのか”悪質ホストクラブ問題 国会でも議論【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 警察官が頭を刺されけが ベトナム国籍の男を逮捕(2023年8月29日)
- 海上保安庁の小型飛行機が田んぼに不時着 搭乗していた2人の命に別状なし 大分・宇佐市|TBS NEWS DIG
「106万円の壁」めぐり 新助成金制度 創設へ(2023年8月10日)
いわゆる「106万円の壁」による働き控えを防ぐ対策として、岸田総理大臣は最低賃金が引き上げられる10月から企業への新たな助成金制度を始めると表明しました。
岸田総理大臣:「将来の制度見直しを前提として、当面の措置として106万円の壁を越えることに伴う労働者の手取り収入の減少分をカバーする事業主への助成制度、これを創設することとしています」
106万円の壁を巡っては、配偶者の扶養に入る人が一定の条件のもとで年収106万円を超えると社会保険料の支払いが生じて手取り額が減るため、パート従業員の働き控えと労働力不足が問題となっています。
10月から最低賃金が全国平均で時給1000円台に引き上げられることに伴い、さらに働く時間を抑制する人が増える可能性が出ています。
このため、政府は106万円の壁を越えても従業員の手取りが減らない水準まで賃上げなどを行う企業に対して助成金を支払う方針で、雇用保険を財源とする「キャリアアップ助成金」の拡充を想定しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く