- 10月の実質賃金 前年同月比2.3%減で19カ月連続マイナス 物価上昇の影響続く 厚労省(2023年12月8日)
- 海保機が滑走路内に約40秒停止か 停止位置を誤認していた可能性も調査 羽田空港の衝突事故|TBS NEWS DIG #shorts
- iPhone工場で衝突 待遇に抗議?殴る蹴る“集団暴行”も#shorts
- 避難生活の長期化で懸念される「災害関連死」珠洲市で初めて6人を確認 熊本地震では「直接死」の4倍超に…拡大防ぐため石川県では「2次避難所」受け入れを開始【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ情勢】ウクライナ軍”反転攻勢”も…増え続ける民間人の犠牲者
- ロシア軍“侵攻作戦”の全容は?日中もロケット弾が・・・大都市にも攻撃(2022年2月24日)
拉致問題で「中学生サミット」 風化防止へ政府が初開催(2023年8月10日)
北朝鮮による拉致問題の風化が問題となるなか、政府は初めて「中学生サミット」を開催しました。解決に向けて国民的な機運の醸成につなげたい考えです。
松野官房長官:「中学生である皆さんのような若い世代の方に、この問題について理解を深めていただくことはとても重要です」
拉致問題担当大臣の松野官房長官は、「心を一つにして帰国実現への強い意思を示すことが解決への後押しとなる」と強調しました。
また、拉致被害者家族会の代表・横田拓也さんが講演し、「自分自身や自分の家族ならどうかという思いで受け止めてほしい」と呼び掛けました。
政府としては、若い世代を通じて拉致問題の重要性を同世代や家族に広めてもらうことを期待しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く