- 激変する香港 習近平氏“盤石じゃない”これだけの理由【7月1日(金)#報道1930】
- 【LIVE】あさのニュース 新型コロナ最新情報 TBS/JNN(2月1日)
- 「危険性を公平な目線で」コロナワクチン接種後に死亡 遺族ら接種停止や救済など要望(2023年3月9日)
- 旧統一教会トップ韓鶴子氏をマザームーンと呼んだワケ 山本朋広議員が初めて回答「名前言い間違えると失礼になるので…」 選挙で自民党議員に推薦状も…|TBS NEWS DIG
- 「70人から80人紹介した」観光目的で短期滞在中のタイ人女性をマッサージ店に紹介 女2人を逮捕 組織的にあっせん報酬得ていた可能性 警視庁|TBS NEWS DIG
- 【福島・南相馬市の強殺未遂】1人目の容疑者と“友人関係”の専門学校生逮捕
まん延防止延長に『分科会で反対した専門家』に聞く理由…「若者の人生に大きく影響」(2022年2月22日)
大阪・京都・兵庫・和歌山など全17道府県で延長が決まった「まん延防止等重点措置」。2月18日に国が延長を正式決定しましたが、決定前に専門家が諮問をする分科会では、初めて全会一致ではなく反対意見が出されたまま延長が了承されました。延長に反対をした専門家に話を聞きました。
依然、新型コロナウイルス感染者数は多く、病床もひっ迫。厳しい状況が続く中、延長もやむなし、との見方が広がっていました。しかし、まん延防止措置の延長か解除かなどを決める政府の分科会「基本的対処方針分科会」で、専門家2人が延長に反対したのです。そのうちの1人が経済学が専門の大阪大学の大竹文雄教授です。大竹教授が指摘するのは『飲食店への営業時間制限の効果』についてです。
#MBSニュース #毎日放送 #まん延防止等重点措置 #延長 #分科会 #反対意見 #専門家 #飲食店 #新型コロナウイルス
コメントを書く