- 富山市特産 呉羽梨「幸水」の収穫始まる 平年より糖度↑(2023年8月6日)
- 【梨泰院事故】“ウサギ耳の男”直撃取材「僕じゃない」当日の“乗車記録”も公開【もっと知りたい!】(2022年11月4日)
- 「イトーヨーカドー」店舗数 大幅削減など協議 セブン&アイ・ホールディングス 午後に削減案発表予定|TBS NEWS DIG
- ジャニーズ性加害を特別チームが「確定」 当事者の会・副代表は「非常に大きな転換点」と評価|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(12月5日)
- 【ニュースまとめ】秋篠宮ご夫妻ベトナム訪問 外交関係50年の記念式典に出席/世界遺産「ミーソン遺跡」などを視察 ANN/テレ朝
紙おむつの再生利用 100の自治体実施が目標 環境省(2023年8月9日)
ごみ全体の5%以上、年間200万トンを超え増加傾向にある「紙おむつ」について、環境省は再生利用に取り組む自治体を2030年までに100まで増やすと発表しました。
柳本顕 環境大臣政務官:「今後、大きな問題として社会的にも出てくるものだと思っておりますし、紙おむつの問題は避けて通れないものになっていると考えます」
国内の紙おむつは高齢化のため排出量が増加傾向で、その量はごみ全体の5%以上、年間200万トンを超え、水分を含むことから焼却炉を傷めるなど問題となっています。
一方で、鹿児島県志布志市では紙おむつをリサイクル処理し、再び紙おむつに生まれ変わらせる再生利用を進めています。
また、新潟県十日町市は紙おむつを燃料化して排出した施設のお湯を沸かし、年間数百万円の費用を浮かせるなど、全国で30程度の自治体が紙おむつの再生利用などを行っています。
環境省は9日、2030年までにこうした自治体を100まで増やす方針を発表しました。
再生利用に関するガイドラインを改訂するほか、自治体や事業者にも支援やマッチングを行い、今後、新たな予算措置も検討したいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く