- 【ライブ】「最年少日本人女性飛行士 誕生へ」JAXA 宇宙飛行士候補 発表記者会見――将来の月探索活動を視野に選抜された2人 / 今後約2年間訓練を積み正式に飛行士に認定へ(日テレNEWS LIVE)
- 「戻れる見通しが立たないと避難出来ない」岸田総理が被災地を初視察 輪島市の“避難所”中学校を訪問|TBS NEWS DIG
- 米 カリフォルニアで山火事 知事が「非常事態宣言」 #shorts
- 【解説】全国で相次ぐ地震…関連は? 首都直下地震への影響とは『週刊地震ニュース』
- 東京女子医大で2歳児死亡の医療事故 裁判で両親が証言 医師2人が業務上過失致死の罪に問われる|TBS NEWS DIG
- 「非常にまずい」伊丹空港の利用者にも影響 ANAで国内線に関するシステムに不具合(2023年4月3日)
紙おむつの再生利用 100の自治体実施が目標 環境省(2023年8月9日)
ごみ全体の5%以上、年間200万トンを超え増加傾向にある「紙おむつ」について、環境省は再生利用に取り組む自治体を2030年までに100まで増やすと発表しました。
柳本顕 環境大臣政務官:「今後、大きな問題として社会的にも出てくるものだと思っておりますし、紙おむつの問題は避けて通れないものになっていると考えます」
国内の紙おむつは高齢化のため排出量が増加傾向で、その量はごみ全体の5%以上、年間200万トンを超え、水分を含むことから焼却炉を傷めるなど問題となっています。
一方で、鹿児島県志布志市では紙おむつをリサイクル処理し、再び紙おむつに生まれ変わらせる再生利用を進めています。
また、新潟県十日町市は紙おむつを燃料化して排出した施設のお湯を沸かし、年間数百万円の費用を浮かせるなど、全国で30程度の自治体が紙おむつの再生利用などを行っています。
環境省は9日、2030年までにこうした自治体を100まで増やす方針を発表しました。
再生利用に関するガイドラインを改訂するほか、自治体や事業者にも支援やマッチングを行い、今後、新たな予算措置も検討したいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く