- 「親として納得がいかないです」学校で職員が児童暴行…市教委・校長・教頭の異なる説明『児童が暴れた/暴れていない』(2022年6月13日)
- 「あり得ない話」神戸家裁が少年A事件記録全廃棄した問題で遺族の土師守さんが調査・報告求め要望書
- 【三遊亭円楽】高座復帰で“毒舌”健在 「木久扇並だから言うのやめようかと」
- 将棋 藤井六冠と渡辺名人 名人戦前に子どもたち激励(2023年5月20日)
- 【解説】きっかけはスター・ウォーズ?空飛ぶバイクで変わる未来 経済部 平田淳一記者【ABEMA NEWS】(2023年6月5日)
- 予約管理システム不具合…旅館が謝罪 “旅行支援”開始初の週末 観光地にぎわう(2022年10月17日)
ロシアが租税条約を一部停止 松野長官が非難「不当な措置」(2023年8月9日)
ロシアのプーチン大統領が、日本との租税条約の一部を停止するための大統領令に署名したことに対して、松野官房長官は「不当な措置を決定したことは遺憾だ」と非難しました。
松野官房長官:「日本の国民や企業に不利益がおよび得るような不当な措置を決定したことは遺憾であり、本日外交ルートを通じてロシア側に対し抗議し、決定の撤回を求めたところであります」
租税条約は国同士の投資や貿易などに関するルールを定めていて、条約の一部停止は、ウクライナ侵攻に対する日本や欧米の制裁への対抗措置とみられます。
松野長官は「条約の停止により課税関係の安定が損なわれる」と指摘し、ロシアでの事業活動に一定の影響が出るとの見通しを示しました。
政府は、現地企業の状況について情報収集することにしてます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く