- 【解説】高騰続く電気代…値上げの“上限”に達したのにまだまだ上がる?そのわけとは
- 【二審も死刑】老人ホーム入居者3人殺害 控訴棄却 東京高裁
- ウクライナ・キエフに住む米国人YouTuber 国外ではなく“国内退避”のわけは(2022年2月14日)
- 【速報】「建物が爆発した」東京・瑞穂町で工場火災 一時逃げ遅れも自力で避難(2022年1月18日)
- 【どうぶつニュースまとめ】初!トイプードルが警察犬に任命/双子の子ヤギを出産! カメラが捉えた誕生の瞬間/双子パンダのシャオシャオとレイレイ“親離れ訓練” など(日テレNEWS LIVE)
- 自民「埼玉・愛知で配慮を示すことで関係悪化を防ぐ狙い」 公明党・山口代表 自公党首会談で連立の意義強調|TBS NEWS DIG
“ネットバンク”不正送金被害約30億円 過去最悪ペース(2023年8月9日)
ネットバンキングの不正送金の被害が、今年の上半期だけでおよそ30億円に上ることが分かりました。過去最悪のペースで増加しています。
警察庁のまとめによりますと、今年1月から6月までに確認されたインターネットバンキングの不正送金の被害件数は過去最悪となる2322件に上っています。
被害総額は29億9600万円で、これまで最高額だった2015年の年間30億7000万円を超える勢いで被害額も増え続けています。
ログインのIDなど個人情報を盗み取る為のメールやサイトがAI(人工知能)を使って作られるようになり、偽物と見破るのが難しくなっているとみられます。
警察庁などは「身近に起こりうる被害」とし、ネットバンク利用者に注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く