- 先島諸島に展開のPAC-3 台風2号の影響で発射機を立ち上げられず 北朝鮮の“弾道ミサイル”打ち上げ時|TBS NEWS DIG
- 北朝鮮 新型ICBM「火星18型」 発射実験「成功」 専門家「非常に早いペースで兵器開発が進んでいる」|TBS NEWS DIG
- 千葉・流山市で高齢女性が首から血を流し死亡 殺人事件か|TBS NEWS DIG
- 行方不明の50歳息子を殺人未遂容疑で公開手配 高層マンションで夫婦が殺傷された事件 滋賀・大津市 #shorts #読売テレビニュース
- 「送料無料」法規制見送りも「送料当社負担」に 消費者庁が業者に自主的“見直し”要請 街の声は…【news23】|TBS NEWS DIG
- 特急「やくも」引退前に…歴代カラー復刻 国鉄時代からの電車が出そろう(2023年11月5日)
“ネットバンク”不正送金被害約30億円 過去最悪ペース(2023年8月9日)
ネットバンキングの不正送金の被害が、今年の上半期だけでおよそ30億円に上ることが分かりました。過去最悪のペースで増加しています。
警察庁のまとめによりますと、今年1月から6月までに確認されたインターネットバンキングの不正送金の被害件数は過去最悪となる2322件に上っています。
被害総額は29億9600万円で、これまで最高額だった2015年の年間30億7000万円を超える勢いで被害額も増え続けています。
ログインのIDなど個人情報を盗み取る為のメールやサイトがAI(人工知能)を使って作られるようになり、偽物と見破るのが難しくなっているとみられます。
警察庁などは「身近に起こりうる被害」とし、ネットバンク利用者に注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く