- 4大臣ドミノ辞任 支持率低迷も「岸田おろし」ナシ 防衛増税“波乱”ウラに重鎮?(2022年12月29日)
- 羽田衝突事故受け 日航機製造元エアバスの専門家チームが来日「日本政府に協力」(2024年1月3日)
- 宅配業者名乗ってうその電話 特殊詐欺の男を逮捕(2022年6月2日)
- 【若一調査隊 傑作選】日本各地の名所や社寺や文化物を大調査!但馬大佛/和歌山城/太郎坊宮/和歌山古墳【読売テレビニュース】
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報ーー“支援物資”拠点もミサイル標的の恐れ 人道支援の担当者「継続的な支援必要」ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 秋ですね🍁久しぶりのちひろジャンケンです!#shorts
2020年秋に中国軍のハッカーが防衛省の最高機密システムに侵入か 日米の防衛当局間の情報共有に支障となる可能性|TBS NEWS DIG
日本の防衛省内の機密性が最も高いコンピューターシステムにおよそ3年前、中国軍のハッカーが侵入していたと、7日、アメリカのワシントン・ポストが報じました。
ワシントン・ポストによりますと、2020年秋に日本の防衛省内の機密性が最も高いコンピューターシステムに中国軍のハッカーが侵入していたことをアメリカ国家安全保障局が把握したということです。
アメリカ政府高官が東京を訪れて日本政府に事態を伝え、日本側はその後、対応を取ったものの、サイバー対策は依然として十分ではなく、日米の防衛当局間の情報共有に支障となる可能性があるとしています。
2021年秋にも、アメリカ政府は「日本の取り組みの遅さを裏付ける新たな証拠を把握した」としていて、ワシントン・ポストはオースティン国防長官が「日本のネットワークの安全性が強化されなければ、高度な軍事作戦を可能にするデータ共有の強化が遅れる可能性がある」との考えを日本政府に示したと報じています。
浜田防衛大臣はこの報道について先ほど、「秘密情報が漏洩したとの事実は確認していない」と語りました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5BjKeMx
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/PVDZ1qa
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/mqdFlY9
コメントを書く