- 【解説】群発地震続く能登半島 地下にある流体?の正体を海から調査へ『週刊地震ニュース』
- 日航機衝突“赤い警告画面”管制官が気付けず? 元管制官に聞く「不自然かな」【スーパーJチャンネル】(2024年1月8日)
- 刺し傷は肺や心臓を貫通、強い殺意か 連絡の取れない夫の行方追う 大阪・堺市の母娘死亡事件
- 絶品焼き肉が“最長7時間食べ放題”! ひとり焼肉でお馴染み「焼肉ライク」が一部店舗でスタート|TBS NEWS DIG
- 【コロナ対策実績掲げ】京都府知事選「現職・西脇氏再選を果たす」投票率は37.58%で前回を上回る(2022年4月11日)#Shorts #京都府知事選
- 【速報】過去最大6.3兆円超の為替介入を発表 財務省|TBS NEWS DIG
大雨で堤防が決壊、県が工事の監督責任認め謝罪 補償行うための委員会設置へ 兵庫・伊丹市の天神川
今年5月に、兵庫県伊丹市で起きた浸水被害で、県が河川工事の不備で「監督が不十分だった」と謝罪しました。
伊丹市を流れる天神川は、今年5月の大雨で堤防が決壊し、周辺の住宅などが水に浸かる被害が出ました。
当時、天神川では県が河川工事をしていて、県の調査委員会は仮設の水路が想定よりも狭くなっていたことや、水がしみこむことを防ぐシートの設置が不十分だったとして、県の監督責任を認めました。
県は8日、会見を開き、改めて謝罪した上で、被害者への補償を行うための委員会を設置すると発表しました。
今後、補償額の算定基準などが話し合われ、来月中をめどに住民らに個別説明を行う予定です。
コメントを書く