- まさかの事態…トヨタ・勝田貴元が“奇跡の復活” ラリージャパン(2023年11月17日)
- 【4月8日 昼 気象情報】これからの天気
- 2回のみ接種者は“無防備状態”3回目の効果は?専門家解説(2022年7月18日)
- 【ライブ】国会 代表質問2日目(衆議院)~旧統一教会問題や経済対策めぐり論戦(2022年10月6日)| TBS NEWS DIG
- 爆買い客続出!外国人に大人気、ニッポンのお菓子。外国人客は何を買うのか?徹底調査|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『賃上げに関するニュース』 初の「非正規」春闘で10%賃上げどうなる?/「賃金改善」見込む企業 56.5% /「正規」と「非正規」格差は? など――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
老舗デパート屋上にミツバチ2万匹 「都市型養蜂」各地で広がりみせる(2023年8月4日)
名古屋市内のデパートの屋上に6月中旬に設置されたミツバチの巣箱。そこにはなんとミツバチが約2万匹。このミツバチの行動範囲は約2キロメートルほどで、その範囲にある公園に咲く花や街路樹から蜜を集めるということです。
3日、このミツバチが集めた新鮮なハチミツが地元の園児らに振る舞われました。
なぜ屋上で養蜂するのでしょうか。そのメリットはデパートの魅力向上です。ミツバチを飼うことで子どもとのイベントを開催するなどし、親子で来店を増やそうというのです。
全国でも取り入れる街が増えています。東京の銀座では2006年に始まり、2021年には銀座周辺で約2トンのハチミツが収穫されています。
京都駅前のホテルでもおととしから屋上養蜂を開始。採れ立てのハチミツを使った料理を提供するなどしています。
ところで、都会にたくさんのミツバチを集めて危険はないのでしょうか。
名古屋学院大学 現代社会学部 水野晶夫教授:「ミツバチは元々おとなしい性格なので、こちらが攻撃しない限りは刺すことはない。ミツバチも刺すと死んでしまうので刺したくない。本当に切羽詰まった時しか刺さないので、そういう状況を人間が作らなければ大丈夫」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く