- G20欠席の中国・習国家主席 軍や豪雨被災地を視察 “外交より内政・軍事アピール”(2023年9月11日)
- 『薬害C型肝炎』救済給付金の申請期限迫り患者12人が一斉提訴 申請期限は来年1月(2022年3月30日)
- 【アメリカ】黒人10人が死亡した銃乱射事件…白人の被告に終身刑
- 【辛いものまとめ】尋常じゃない辛さの台湾ラーメン /”最強に辛い”焼きそば/真っ赤なロースカツ など (日テレNEWS LIVE)
- マンション予定地から…弥生時代の集落跡「想定外」 調査後は、そのまま埋め直し(2023年12月7日)
- “一番マグロ”落札価格4年ぶり1億円超…豊洲市場、隣接する施設「豊洲 千客万来」は来月1日開場【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
原油高騰追加対策 萩生田経産相「機動的なのは補助金拡大」
原油価格の高騰を受けた政府の追加対策について、萩生田経済産業大臣は「現在行っている石油元売りへの補助金を拡大する制度の方が機動的」と強調しました。
萩生田光一経産相
「原油価格高騰対策として、とにかくスピード感をもって対応できることをやることが重要。(トリガー条項発動と)どちらがいいかというのは一概には言えないんですけど、現在行っている制度の方が機動的ではあります」
萩生田大臣は閣議後の会見で「トリガー条項の発動を否定するものではない」とした上でこのように述べ、「補助金の上限を引き上げる方が機動的に対応できる」と強調しました。
また、トリガー条項が発動してガソリンの値段は下がるものの、灯油や重油は対象にならないなどとして、現在の制度の優位性を強調しました。
(22日11:38)
コメントを書く