- イオンが手掛ける“アウトレット”関東初オープン…独自戦略は「体験&日常使い」(2023年4月28日)
- 【弾道ミサイル発射】最高高度50キロ、350キロ程度飛翔か 北朝鮮が“弾道ミサイル”2発発射|TBS NEWS DIG
- 「大阪モデル」「ゴールドステッカー」廃止へ コロナが5月8日に5類移行を受けて(2023年4月28日)
- キーウ日本大使館が一部業務再開 防弾車など手配(2022年10月5日)
- 「オムツ5000パック」想像を上回る必要物資…ウクライナで『ロジスティシャン』として活動した日本人に聞く”地下鉄シェルター”への支援(2022年6月21日)
- 中国で“日本製から中国製へ”変わるトレンド キーワード「国潮」とは?【日中50】|TBS NEWS DIG
ロシアによる侵攻 米政府「早ければ数時間以内」(2022年2月22日)
アメリカ政府は、ロシアによる侵攻が早ければ数時間以内にもあり得るとみて、警戒を強めています。ワシントンから報告です。
(布施哲記者報告)
バイデン政権は、今回の動きが軍事侵攻に向けた準備の一環だと見ていて、ロシア軍によるウクライナ侵攻は目前に迫っていると警戒を強めています。
プーチン大統領が、ウクライナ東部の一部地域の独立を承認したことについて、アメリカ政府は「ウクライナの独立と主権を侵害するもの」だと強く批判しています。
そのうえで、この地域との貿易や金融取引を禁止する経済制裁を発表しました。
ただ、バイデン政権がこれまでに再三、強調してきた強力な制裁はまだ発動はせず、ロシア側と完全に決裂することは避けている形です。
一方、アメリカ政府内ではロシアによる軍事侵攻は避けられないとの見方が強まっています。
アメリカ政府高官は「早ければ数時間以内、遅くても数日以内」と言っているほか、ウクライナのアメリカ大使館職員にはウクライナからの出国が命じられました。
アメリカ政府高官は「戦車が姿を現す最後の瞬間までアメリカは外交努力を続ける」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く