- 橋から男性が突き落とされたかもしれない20メートル下流で70代くらいの男性遺体が見つかる 殺人事件の可能性もTBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】1/19 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 秋篠宮さま済生会総会に出席 新型コロナウイルス対応をねぎらわれる|TBS NEWS DIG
- WBC準々決勝のチケットを“定価20倍”で転売容疑 会社員の男を逮捕 WBCチケット転売で摘発は「全国初」 | TBS NEWS DIG #shorts
- 被告側「犯人性を争う」と無罪主張 カラオケパブ経営女性殺害事件 控訴審の初公判(2023年5月22日)
- 【速報】H3ロケット1号機打ち上げならず 補助ロケットに着火せず これまで3度延期 #shorts
京都・祇園で「八朔」 芸妓さんや舞妓さんがあいさつ回り 厳しい暑さの中、白塗りに黒紋付姿で
京都の祇園では、芸妓(げいこ)さんや舞妓さんが日頃お世話になっている人を訪れる「八朔(はっさく)」が行われています。
八朔は、旧暦の8月1日のことを指し、かつては農家が豊作を願い、お世話になっている人たちに贈り物などをしていました。
京都の祇園では、新暦の8月1日にあいさつ回りをする風習があり、芸妓さんや舞妓さんはお茶屋を一軒一軒訪ね、芸事の師匠などにあいさつをしていきました。
「おめでとうさんどすー。おたのもうしますー」
京都の気温は1日午前11時前に34度を超え、芸妓さんや舞妓さんは厳しい暑さの中、白塗りに黒紋付姿で日頃の感謝を伝えていました。
コメントを書く