- 【とんかつライブ】かんだ瞬間ジュワッ肉汁トンカツ/トンカツが立つ!?極厚カツ丼/愛され食堂の恋する豚ヒレカツ定食 など(日テレNEWS LIVE)
- 「人が浮いている」用水路で高齢夫婦死亡 千葉・白子町(2022年10月16日)
- 【ホエールウオッチング中に…】ジャンプしたクジラがボートを直撃 アメリカ
- アパートで女性が刺されるなどして死亡 通報者とみられる男性は意識不明の重体 自殺図った可能性 北海道・釧路町|TBS NEWS DIG
- 北朝鮮で発熱者220万人超か 早ければ今月中にも核実験実施の準備 日米韓は“挑発”を警戒|TBS NEWS DIG
- 「おにいさん今日すごく暇で応援して」新橋で客引きトラブル相次ぐ 泥酔男性に現金100万引き出させたか 飲食店元従業員を逮捕|TBS NEWS DIG
京都・祇園で「八朔」 芸妓さんや舞妓さんがあいさつ回り 厳しい暑さの中、白塗りに黒紋付姿で
京都の祇園では、芸妓(げいこ)さんや舞妓さんが日頃お世話になっている人を訪れる「八朔(はっさく)」が行われています。
八朔は、旧暦の8月1日のことを指し、かつては農家が豊作を願い、お世話になっている人たちに贈り物などをしていました。
京都の祇園では、新暦の8月1日にあいさつ回りをする風習があり、芸妓さんや舞妓さんはお茶屋を一軒一軒訪ね、芸事の師匠などにあいさつをしていきました。
「おめでとうさんどすー。おたのもうしますー」
京都の気温は1日午前11時前に34度を超え、芸妓さんや舞妓さんは厳しい暑さの中、白塗りに黒紋付姿で日頃の感謝を伝えていました。
コメントを書く