- 東芝臨時株主総会 経営再建策「会社2分割案」行方は(2022年3月24日)
- 「私なら第3次世界大戦を阻止できる」トランプ氏 “ウクライナ支援停止”も表明(2023年3月6日)
- 「子どもが泣いていると迎えに来てくれない」逮捕の保育士に保護者は不信感 事件隠そうとした疑いで園長を刑事告発 静岡・裾野市|TBS NEWS DIG
- 「ハマスはガザ大部分の統制失った」イスラエル元国防相が主張 一方で侵攻続ける考えも示す|TBS NEWS DIG
- 火災現場の遺体に包丁…死因は『失血死』と判明 もう1人は焼死 100歳と64歳の親子か(2022年2月28日)
- 新疆ウイグル自治区で中国「ジェノサイド」 仏下院、決議採択
【北極ノート】網を振り上げ海鳥捕獲!アッパリアス猟に同行(2023年7月31日)
“最北の村”シオラパルクに到着して数日がたったある日でした。
ホームステイ先の家主、ヌカッピヤングワさんから
突然「ボートに乗ってアッパリアスの猟に出かけるぞ!」と言われたのです。
言われるがままに出発し、ボートで揺られること20分
ゴツゴツした大きな岩がむき出しの、急峻な岩場が見えてきました。
空を見上げると…黒い塊のようなものが飛び回っています。
目を凝らして見てみると、小さな鳥の大群です。いったい何万羽いるのか見当もつきません。
鳴き声も、次第に大きくなってきました。
ここは「アッパリアス」の繁殖地だそうです。
日本語名でヒメウミスズメと呼ばれる海鳥です。
全長20センチほどで、お腹が白、頭と背中が黒の羽で覆われていて、
ペンギンのような色合いです。海氷が割れてから夏の時期にかけて
シオラパルクでは伝統的な「アッパリアス猟」のシーズンなのです。
やり方はシンプル。道具は網が付いた長さ3mほどの物干し竿1本だけです
岩場を登ったら、あとはアッパリアスの群れが飛んでくるタイミングを待つだけ
海鳥が目の前を通過した瞬間に、すばやく網を振り上げて捕まえるのです。
上手い人だと1日に何百羽も獲ることができるそうです。
捕まえたアッパリアスをその場で食べる場合、
羽が付いたまま丸ごと塩茹でする「アミリ」という料理法が一般的です。
羽をむしりながら身を食べるので見た目はなかなか豪快ですが
味は繊細で、シンプルな塩の味付けが抜群なうえに、
肉質もしっとりとして柔らかくとてもおいしいです。
さらに、たくさんアッパリアスが獲れた時には、
内臓を取り出したアザラシのお腹の中に詰め込み地中で数カ月以上発酵させて
「キビヤック」と呼ばれる保存食を作ります。
グリーンランドの伝統食で、発酵臭はかなり強烈ですが、
貴重なビタミンの補給源となって現地の人の生活を支えています。
また人間が食べられない頭や皮の部分は犬たちのエサに、
シオラパルクでは獲れた獲物は無駄なく全て活用されます。
厳しい自然の中“狩猟”で食べ物を調達して生活する。
そんな彼らの生き様を間近で体験できる、貴重な機会となりました。
テレビ朝日報道局 松本拓也 屋比久就平
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く