- 【色の職人】今治タオル支える”染色技術”で街に色合いを 愛媛 NNNセレクション
- 自民公明が選挙協力で正式合意一方で東京の選挙協力は見送り自民は引き続き調整目指すTBSNEWSDIG
- 【5月23日 明日の天気】関東甲信越や東北では冷たい雨|TBS NEWS DIG
- 感染症?飼育するヒツジなどに口の中の皮膚がただれる症状 放牧を中止に 六甲山牧場(2022年8月23日)
- 【きょうは何の日】『世界保健デー』 ―― 春は特に睡眠に乱れ?快眠をサポート!/ 高血圧や糖尿病など生活習慣病予防 など「健康」にまつわるニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】次の“寒波”に備えるには :“最強寒波”襲来の今、気をつけたい事は/ 東京ガス 給湯器凍結の注意を呼び掛け/「3つのリスク」早めの備えを など(日テレニュース LIVE)
祇園祭を締めくくる「夏越祭」無病息災を願う神事の後、「茅の輪」をくぐり厄を祓う 京都・八坂神社
京都の八坂神社で31日、1か月にわたって行われた祇園祭を締めくくる神事「夏越祭(なごしさい)」が行われました。
午前10時、祭りの関係者らが八坂神社の境内にある疫神社に集まり、無病息災を願う神事を執り行いました。
平安時代から続く祇園祭は、もともと疫病の退散を願う祭りで、その締めくくりに行われる、この神事は「疫神祭(えきじんさい)」とも呼ばれています。
神事が終わると、祭りの関係者や参拝者が茅(かや)を編みあげた約2メートルの「茅の輪」をくぐって厄を祓いました。4年ぶりに通常開催となった今年の祇園祭は、この神事をもって幕を下ろしました。
コメントを書く