- COP28 初日から進展 気候変動の被害国支援に600億円超(2023年12月1日)
- 【日韓関係】代表団来日 次期大統領の親書は?文大統領夫人の疑惑【深層NEWS】
- GWおうち派にオススメ!快適グッズ…「うつぶせ用クッション」など4選【あらいーな】(2023年4月27日)
- ハリス副大統領 日本の半導体関連企業と会談し米投資拡大を促す 東京エレクトロンやニコンなど13社幹部ら|TBS NEWS DIG #shorts
- 【6月10日 明日の天気】東日本から西日本の太平洋側を中心に雨 台風3号の影響で局地的に雨が強まる可能性 |TBS NEWS DIG
- 柏崎刈羽原発での事故を想定した防災訓練 岸田総理が住民の安全確保に万全を期すことなどを指示|TBS NEWS DIG
ラッコのメイちゃん“連続キャッチ”…ポケットいっぱいのおもちゃ その後一つずつ(2023年7月28日)
連続でおもちゃをキャッチする、ラッコさんです。
■おもちゃ“連続キャッチ”…1つずつ返却も
水族館の人気者「ラッコ」。その特技が、“連続キャッチ”です。
おもちゃを連続でキャッチしては、胸元のポケットに器用に入れます。
ポケットのおもちゃがいっぱいになると、今度は1つずつ飼育員に返していきます。
なぜラッコは、こんな動きをするのでしょうか?
■飼育員「遊びを取り入れたトレーニング」
おもちゃをキャッチしていたのは、鳥羽水族館のアラスカラッコのメイちゃん(19)です。
飼育員の石原良浩さんによりますと、「ラッコは海の底でとったえさを運ぶため、ポケットにしまう習性がある。それを利用して体の状態をチェックする。遊びを取り入れたトレーニングをしている」ということです。
また、おもちゃを飼育員に返す理由については、「『持ったものは最後に返す』と教えたので、このような動きをするようになった」ということです。
そして石原さんは、「メイちゃんは頭が良く、活発。ラッコは筋肉の面積よりも毛皮の面積が非常に大きい。脇の部分のくぼみと、だぶついた毛皮で、物を収納できるようになっている。おもちゃの大きさや形によるが、ポケットと呼ばれる脇の下の皮膚のたるみに入れている。落とさず持っていられるのは7~8個」と教えてくれました。
(「羽鳥慎一 モーニングショー」2023年7月27日放送分より) ※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く