- 全国にファンを持つ!ジャイアントパンダ「楓浜」 和歌山「アドベンチャーワールド」 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- 大雨から一夜明けた千葉・茂原市 片付けに追われる人の姿も 茨城・日立市では庁舎の復旧作業急ぐ|TBS NEWS DIG
- レアポケモン、ゲットだぜ!『ポケモンGOフェスト』西日本で初開催#shorts #読売テレビニュース
- 【4630万円誤送金】男性…謝罪と返金の意思 阿武町長 「真実を語って」
- 【速報】韓国大統領選 野党「国民の力」尹錫悦候補が「当選確実」 韓国メディア(2022年3月10日)
- 北京で今年最多99人の感染者 習主席の執務エリア近くも封鎖(2022年5月23日)
日本海側に大雪をもたらす雪雲の帯「JPCZ」世界で初めて実態捉える(2022年2月21日)
冬に猛威を振るう雪雲の帯の実態を世界で初めて捉えました。
三重大学などの研究チームは先月下旬、大雪の要因の一つとされる、JPCZ=日本海寒帯気団収束帯を島根県沖で直接、観測し、その実態を世界で初めて捉えたと発表しました。
観測の結果、JPCZの中心部では、雲の高さが一般的な雪雲の2倍の、上空およそ4キロに達していたことが分かったということです。
また、雪雲は幅15キロという極めて狭い範囲に線のように集中していたことも分かりました。
毎年のように大雪による災害が起きるなか、研究チームは観測結果を予報の精度アップに生かしてほしいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く