- 【ライブ】『中国に関するニュース』春節でのべ21億人大移動/ 中国ゼロコロナからの“急転換”で暴動も/国産ワクチンに不信感? “外国産”求め香港へ…など(日テレNEWS LIVE)
- 女優・黒谷友香さんが一日署長 交通安全を呼びかけ(2022年9月4日)
- 【専門家解説】「ロシアの軍事行動縮小は戦力立て直し」…軍事ジャーナリスト黒井氏が指摘するロシア軍の弱さ、プーチン大統領のメンツ(2022年3月30日)
- 【事故】自転車の40代女性が事故で重体…トラック運転手を現行犯逮捕 東京・北区
- 満員電車から解放?JR東日本がオフピーク定期券を販売(2023年3月6日)
- 全国の新型コロナ新規感染者 2日連続の1000人超【新型コロナ】
北海道の郵便局長“一人雪祭り”が話題
北海道の小さな郵便局の局長が作る雪像。「一人雪祭り」と話題になっています。
北海道・木古内町(きこないちょう)に現れた、SNSで話題のキャラクターを模した雪像。高さおよそ1.4メートル、かわいらしい表情に、美しい流線型のボディです。さらに、乗り込むこともできます。
実はこの雪像、作ったのはプロではなく、簡易郵便局の局長である安齋彰さんです。
郵便局の仕事の合間に、30時間掛けて作り上げた大作。こだわりのつぶらな瞳は、丸く固めた雪にストッキングをかぶせて作り、ボディにはしっかり郵便のマークも入れました。
しかし、なぜ局長が雪像を作るのでしょうか?
簡易郵便局局長 安齋彰さん:
「子どもが小さいときに、ツララでキリンの雪像を作ったときに喜んでくれたというのが始まりです」
それから25年、ほぼ毎年雪像を作り続け、その作品は年を追うごとにグレードアップ。もはや “雪祭り” と評判になり、町の冬の風物詩として、地元の人々も毎年楽しみにしているのだそうです。
安齋さん:
「雪が降る時期になると『今年は何作るの』『期待してるよ』という声をいただく。みなさんに喜んでいただければいただけるほど嬉しいので、作りがいがあります」
今では、安齋さんの息子も雪像作りを手伝うように。郵便局長の “雪祭り” 。今後の作品も楽しみです。
(18日18:34)
コメントを書く