- EU 中国製EVめぐり調査開始、不当な補助金支援あれば関税も|TBS NEWS DIG
- 目当てはリンゴか風呂か?!「いい風呂の日」を前にカピバラがリンゴ風呂満喫 栃木・那須どうぶつ王国|TBS NEWS DIG #shorts
- ChatGPT、松野官房長官「現状規制する考えない」|TBS NEWS DIG
- ニセ警察の見分け方「職員番号を聞け」 #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 【駐車料金】「こんな表示じゃ見えない」”1500円程度”のはずが4800円!? コインパーキング”料金表示”めぐり弁護士が怒り【景品表示法】|アベヒル
- 【”統一教会”問題】トップとの写真 山際大臣“記憶なし”/両親による高額献金に苦しんだ女性は
北海道の郵便局長“一人雪祭り”が話題
北海道の小さな郵便局の局長が作る雪像。「一人雪祭り」と話題になっています。
北海道・木古内町(きこないちょう)に現れた、SNSで話題のキャラクターを模した雪像。高さおよそ1.4メートル、かわいらしい表情に、美しい流線型のボディです。さらに、乗り込むこともできます。
実はこの雪像、作ったのはプロではなく、簡易郵便局の局長である安齋彰さんです。
郵便局の仕事の合間に、30時間掛けて作り上げた大作。こだわりのつぶらな瞳は、丸く固めた雪にストッキングをかぶせて作り、ボディにはしっかり郵便のマークも入れました。
しかし、なぜ局長が雪像を作るのでしょうか?
簡易郵便局局長 安齋彰さん:
「子どもが小さいときに、ツララでキリンの雪像を作ったときに喜んでくれたというのが始まりです」
それから25年、ほぼ毎年雪像を作り続け、その作品は年を追うごとにグレードアップ。もはや “雪祭り” と評判になり、町の冬の風物詩として、地元の人々も毎年楽しみにしているのだそうです。
安齋さん:
「雪が降る時期になると『今年は何作るの』『期待してるよ』という声をいただく。みなさんに喜んでいただければいただけるほど嬉しいので、作りがいがあります」
今では、安齋さんの息子も雪像作りを手伝うように。郵便局長の “雪祭り” 。今後の作品も楽しみです。
(18日18:34)



コメントを書く