- 安倍元総理の国葬 企画・演出をムラヤマが約1.7億円で落札 “桜を見る会”担当の会社(2022年9月3日)
- 「ニッポン!ニッポン!」W杯日本代表が劇的勝利!試合後の渋谷は歓喜の声 大きな混乱はなし | TBS NEWS DIG #shorts
- ten.特集「カラフル」が大阪でアート展 動物や季節の植物など、障害のある4人の方が描いた作品 #shorts #読売テレビニュース
- G7外相会合 中国の“現状変更”に強く反対(2023年4月18日)
- 東京都が太陽光パネル義務化 住宅メーカーを対象に(2022年12月15日)
- NPT再検討会議始まる 国連・事務総長「広島と長崎の教訓を忘れつつある」|TBS NEWS DIG
北海道の郵便局長“一人雪祭り”が話題
北海道の小さな郵便局の局長が作る雪像。「一人雪祭り」と話題になっています。
北海道・木古内町(きこないちょう)に現れた、SNSで話題のキャラクターを模した雪像。高さおよそ1.4メートル、かわいらしい表情に、美しい流線型のボディです。さらに、乗り込むこともできます。
実はこの雪像、作ったのはプロではなく、簡易郵便局の局長である安齋彰さんです。
郵便局の仕事の合間に、30時間掛けて作り上げた大作。こだわりのつぶらな瞳は、丸く固めた雪にストッキングをかぶせて作り、ボディにはしっかり郵便のマークも入れました。
しかし、なぜ局長が雪像を作るのでしょうか?
簡易郵便局局長 安齋彰さん:
「子どもが小さいときに、ツララでキリンの雪像を作ったときに喜んでくれたというのが始まりです」
それから25年、ほぼ毎年雪像を作り続け、その作品は年を追うごとにグレードアップ。もはや “雪祭り” と評判になり、町の冬の風物詩として、地元の人々も毎年楽しみにしているのだそうです。
安齋さん:
「雪が降る時期になると『今年は何作るの』『期待してるよ』という声をいただく。みなさんに喜んでいただければいただけるほど嬉しいので、作りがいがあります」
今では、安齋さんの息子も雪像作りを手伝うように。郵便局長の “雪祭り” 。今後の作品も楽しみです。
(18日18:34)



コメントを書く