- ロボットによるイチゴの自動栽培実現を目指す × HarvestX 市川友貴 -起業家の履歴書- 科学LOVE編
- 【イブスキ解説】コメだけじゃない!海産物も高騰 「ホタテ通常の1.5倍以上」 サバ漁獲量半分以下に… 養殖は食卓の救世主に? 人気の魚も“次世代型” 食卓の未来大丈夫!?
- ベラルーシ大統領がきょう訪中 ウクライナ情勢について協議見通し アメリカは警戒感示す|TBS NEWS DIG
- 日本・ベトナム首脳会談 ロシア対応めぐり温度差か(2022年5月1日)
- 【支援施設”開設”】介護必要な高齢のコロナ患者受け入れ 埼玉
- 元自衛官・五ノ井里奈さん柔道着姿でTIME誌「次世代の100人」授賞式に出席 「世界でも悪いものは悪いと評価された」【news23】|TBS NEWS DIG
国連安保理が緊急会合 ロシアの穀物合意離脱に非難(2023年7月22日)
ロシアがウクライナ産穀物の輸出合意を停止したことを受け、国連安全保障理事会の緊急会合が開かれました。
アメリカ、トーマスグリーンフィールド国連大使:「ロシアは黒海を脅迫に利用しているだけだ。政治的な駆け引きのために人類を人質に取っている」
21日の緊急会合では、ウクライナ産穀物の輸出合意を停止したロシアに対して理事国から批判が相次ぎ、世界的な食糧危機につながる恐れがあるとして合意を再開するよう訴えました。
ロシアは合意を停止して以降、ウクライナ南部の湾岸都市オデーサなどへ攻撃を強めていて、穀物関連の施設などが破壊されました。
一方、ロシア側は「制裁解除などすべての条件を満たした場合には合意をただちに再開する」と主張しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く