- 【速報】北朝鮮が日本海へ向け飛翔体を発射 韓国軍(2022年1月27日)
- 山口・阿武町 4630万円“誤振込” 被告に有罪判決 懲役3年・執行猶予5年(2023年3月1日)
- 東京ディズニーシーに“氷の宮殿” 「アナ雪」世界観を再現 来年6月6日オープン予定【知っておきたい!】(2023年12月7日)
- 政府がキオクシアに最大929億円を助成(2022年7月26日)
- 【原宿・竹下通り”車暴走”】被告側の控訴退ける 2審も懲役18年
- 【ライブ】自動車ニュース “世界一黒い”ポルシェ/ランボルギーニなど高級車が北野天満宮に集団参拝/ 日本でも広まる「トゥクトゥク」/ ロールスロイス 初の電気自動車 など (日テレNEWS LIVE)
「総員起こし」で始まる一日 船内では大学講義にジムも【南極×自由研究#3】(2023年7月21日)
朝6時、「しらせ」の一日は始まります。研究者をはじめ、技術者や医者、料理人たちが集まる観測隊では「しらせ大学」が開校され、隊員たちが交代で講義をします。空いた時間にはジムで汗を流したり、カフェをオープンしたり。1カ月を超える船旅の「日常」を紹介します。
■夏休み特別企画「南極×自由研究」
「南極」ってどんなところでしょうか。
2022年11月から2023年2月の4カ月あまり、テレビ朝日の吉田遥、神山晃平の2人の記者が南極観測隊に密着取材。知られざる南極観測のリアルを完全オリジナル映像で公開します。子どもたちや南極に興味を持った方にじっくり見ていただける全15回の映像シリーズで、夏休みの自由研究にも最適です。
日本から約1万4000キロ離れた南極・昭和基地。
冬には平均気温マイナス20度になるこの地で、1957年、日本の南極観測は第一歩を踏み出しました。
1次隊は東オングル島の海岸に4棟の建物を建設。越冬隊11人は極寒の中、映画「南極物語」のモデルとなったタロ・ジロたち樺太犬が引くソリに乗り観測を行いました。今や基地は、64棟の建物と約50台の車両を抱える一大拠点となり、夏には100人を超す観測隊員らが暮らします。
過酷な環境下で求められる“究極の節約生活”。そして、観測隊に重くのしかかる「負の遺産」の存在。その清算に向けた取り組みが始まりました。 ※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く