- 【速報】岸田総理 靖国神社の秋の例大祭に「真榊」を私費で奉納 参拝は見送り(2023年10月17日)
- 【NNNドキュメント】教師の人生 43年前の”教え子”たちへ 最後のホームルーム NNNセレクション
- 大阪・此花区のコンビニに刃物持った男 店長らが男を取り押さえて現行犯逮捕 防カメに一部始終#shorts #読売テレビニュース
- 【きょうは何の日】『平和に共存する国際デー』防衛装備移転 3 原則の見直し議論へ / “日本の安全保障の転換点”反撃能力 ―― ニュースまとめライブ【5月16日】(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】陸自ヘリの“引き揚げ”作業 沖縄・宮古島沖 <2023年5月1日午後>(日テレNEWS LIVE)
- 【イギリス保守党首選 】トラス外相勝利の見通し強まる 3人目の女性首相誕生か
恐竜「のど」化石 世界で初めて発見 音声進化解明の第一歩に(2023年2月20日)
世界で初めて恐竜の「のど」の化石がモンゴルで発見されました。
約8000万年前の白亜紀に生息していた体長約4メートルの草食恐竜「ピナコサウルス」。
福島県立博物館の吉田純輝学芸員らの研究グループは、この恐竜の化石からのどの部分を発見しました。
恐竜ののどの化石が発見されるのは世界で初めてのことです。
のどは筋肉で下あごにぶら下がっているだけなので非常に外れやすく、これまで化石にはならないと考えられてきました。
モンゴルで発見されたこの化石は2種類の骨で形成されていて、現在の鳥類のものによく似ているそうです。
研究グループは恐竜も鳥のように様々な種類の声を出してコミュニケーションを取っていたと考えられ、恐竜の音声進化を解明する第一歩だとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く