- 【デング熱】「今年すでに14人死亡」一年中“蚊”がいるタイ 対策は?温暖化で日本でも流行?実態を解説|バンコク支局・久須美慎記者
- “肉製品を持ち込まないで”関西空港で『アフリカ豚熱』の侵入を防ぐための注意喚起(2022年6月14日)#Shorts#アフリカ豚熱
- 【朝ニュースまとめ】8道府県まん延防止 25日にも適用で調整 など 1月21日の最新ニュース
- コロナ明け混雑復活“帰省ラッシュ”ピークに 「年末年始はハワイ」過去最多も【スーパーJチャンネル】(2023年12月29日)
- 「出会いのきっかけはSNS」絞殺を示唆…53歳男との“接点”は?札幌・女子大学生遺棄(2022年10月12日)
- 【1回戦】全国選抜中学硬式野球 五條vs高岡【夏の全国大会 生中継記念!】(2022年7月15日)
「協働ロボット」で製造工程を自動化 プレス加工メーカーが展示場(2023年7月21日)
産業界で人手不足が課題となるなか、人と並んで働く「協働ロボット」による製造工程の自動化を見学できる展示場がオープンしました。
金属部品の加工メーカー「有川製作所」では、オムロンのロボットが製品の傷やメッキ処理の状態などを検査するほか、プレス加工する機械に部品を運びます。
有川製作所・有川富貴社長:「たまにこう疲れた時とか、昔読んだ童話を思い出して『これ小人さんやってくれたらいいのに』っていうことをたまに口ずさんでいたんです」
製作所では、グリム童話でも知られる「小人の靴屋」と名付けて自動化を進めたところ作業が効率化し、新卒の採用にも効果があったということです。
協働ロボットの市場は2032年に21年の7倍に成長すると試算されるなど、拡大が見込まれています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く