- “素通りする町”に根差し「変化の起点」に 沖縄北部に大型テーマパーク『JUNGLIA』(2023年11月27日)
- 通称「ポリゴ」高校生ら10人検挙 「楽しかった」警察挑発し“鬼ごっこ”(2023年9月6日)
- 放送めぐる“内部文書”公開 「言論弾圧では」官邸内にも懸念 政府内の“攻防”(2023年3月7日)
- 念願の海開きとなった由比ガ浜のビーチに密着 砂浜に書かれた「きけん」の意味は? 天高く棒を掲げる女性&様々なマッチョも|TBS NEWS DIG
- テイラー・スウィフトさんの公演で観客死亡 熱中症か 会場に水の持ち込み許可されず(2023年11月19日)
- 「2回以上かかる可能性がある」インフルエンザ流行中 各地で警報レベル 感染後に予防接種は?感染対策は“手洗い・うがい・換気・湿度“【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
中国拠点のハッキンググループ アメリカの駐中国大使のメールもハッキング 不正アクセスで流出した電子メールは少なくとも数十万通|TBS NEWS DIG
中国を拠点とするハッキンググループが、アメリカ政府機関に不正アクセスしていた問題で、中国政策を担当する政府高官の電子メールが被害にあっていたことが報じられました。
20日付のウォールストリート・ジャーナルによりますと、中国を拠点とするハッキンググループは、アメリカのバーンズ駐中国大使と、国務省で東アジア政策を担当するクリテンブリンク国務次官補の電子メールに不正にアクセスしていました。
“先月のブリンケン国務長官による中国訪問などに関して、計画段階からアメリカ政府内部のやりとりが流出していた可能性がある”としています。
また、記事は“一連の不正アクセスで流出したアメリカ政府関係者の電子メールはあわせて少なくとも数十万通に上る”とも伝えました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/jL8uIFS
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/SDyMKWo
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/9ba8NRp
コメントを書く