- 悪質…東京湾でワタリガニ“大量密漁” 中国人が次々「蒸し焼きにする」【詳細版】【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月19日)
- 【勝負の3日間】“アイデア納豆”を売り込め! 商談成立へ…独自開発のメーカーに密着 『news every.』16時特集
- 【北朝鮮】ミサイルを再び発射 EEZ外に落下
- 【台風13号】川があふれ車が浸水 24時間雨量が過去最多に 千葉・茂原市 |TBS NEWS DIG
- コロナ感染拡大の中国・北京 連休4日目故宮の室内展示など中止 大規模PCR検査再び|TBS NEWS DIG
- 新型コロナ 近畿で3万19人感染 前週火曜日より約1万2000人減 大阪は前週比3割減
エネルギー補助金「縮小・廃止」へ?ガソリン価格“9週連続上昇”電気・ガス代も…(2023年7月20日)
ガソリンの値上がりが止まりません。1カ月前は170円だった、レギュラーガソリンの全国平均が20日は、174円と、9週間連続で上昇しています。
男性:「やっぱり困りますよね。生活に直結するんで。子どもが小さいので、車がいいんですけど、何とか車でと思ってるんですけど」
ガソリン高騰の背景には、原油価格が上昇していることに加えて、もう一つの理由がありました。それが国からの補助金の減少です。
政府は、原油価格高騰による国民生活への影響を抑えるため、去年1月より補助金を支給してきました。この補助額を、先月から徐々に縮小しているために、価格が値上がりしています。そして、9月末には、補助自体を終了する予定です。
例えば、20日発表の平均価格は174円ですが、国の補助金により、11.4円が抑制されています。仮に補助金がなかったとすれば、185.4円。これは、2008年8月の過去最高価格を実質的に上回る水準です。
10月以降、値上げが待ち受けているのは、ガソリン代だけではありません。国が物価高対策として行っている、電気代とガス代への補助も9月末が期限となっています。
現在、電気代は一月あたり約2800円、ガス代は約900円が軽減されていますが、補助がなくなれば、その分だけ負担が増える可能性があります。
「家計のために補助金を続けてほしい」という声がある一方で、国の歳出が膨らみ続けていることも事実です。20日に開かれた経済財政諮問会議。財政の正常化を求める立場の経済界は、物価高対策のための補助金について「段階的に縮小・廃止する」ことを提言しました。国民の“賃上げ”が大前提としたうえで、こう指摘します。
サントリーHD・新浪剛史社長:「(補助金を)いつまでも国が出すことが、本当に良いんでしょうかと。ずっと出し続けるということで、本当に良いのかと」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く