- 「バランスを崩してしまった」重さ2トンのクレーン車横転で車3台下敷き1人死亡【news23】|TBS NEWS DIG
- 【おばさん発言】“派閥解消”で裏切りの岸田総理への逆襲?上川大臣はなぜ抗議しない?麻生発言の舞台裏|ABEMA的ニュースショー
- 【グルメライブ】デカ盛りのお店 1.5キロの焼き肉丼/ 赤字覚悟の海鮮“金メダル丼” /重さ1キロのおそば など every.特集厳選アーカイブより (日テレNEWS LIVE)
- 【独自】偵察ドローンに日本製エンジン EU・2カ国通じウクライナ流入か(2022年7月14日)
- 7月の中国向け水産物の輸出額は去年より23%減 全面的な放射線検査の影響も|TBS NEWS DIG
- 侵攻で奪われるウクライナの音楽家の“魂” 支援を続ける日本人指揮者葛藤の2年【ウェークアップ】
訪日外国人4年ぶり1000万人超えに 松野長官が歓迎の意(2023年7月20日)
今年の前半に日本を訪れた外国人が4年ぶりに1000万人を超えたことについて、松野官房長官は歓迎の意を示し、さらなるインバウンドの回復に向けて取り組む考えを示しました。
松野官房長官:「我が国が入国者数の上限を撤廃し、個人旅行を解禁した昨年10月以降、訪日旅行者数は増加傾向にあり、堅調に回復していると受け止めています」
政府観光庁によりますと、1月から6月までの半年間で訪日外国人の累計は1071万2000人となりました。
また、1人あたりの消費額は4月から6月までの2カ月間で、約20万5000円と宿泊費の上昇なども影響し、コロナ前の2019年より32%増えています。
松野長官は、日本を訪れた外国人観光客が過去最高となった2019年の3188万人を2025年には上回るとした政府の目標を達成し、さらなるインバウンドの拡大に向けて取り組むと強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く