- 【NNNドキュメント´24】「命を運ぶ電車」JR福知山線事故19年 安全への道標 #shorts #JR #福知山線 #脱線事故 #鉄道 #安全 #台湾#NNNドキュメント #ドキュメント
- 【鳥インフルエンザ】詳しく解説 なぜ流行?拡大いつまで?
- 【発見相次ぐ】小学校の鉄棒につるされた“猫のあご” さいたま市 #Shorts
- 感染症「エムポックス」で国内初の死者 海外渡航歴なしの埼玉県の男性(30代)が死亡|TBS NEWS DIG #shorts
- 洋服選び迷った時の胸のストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2023年2月1日)
- 霊園で土から手首…92歳母親の遺体を遺棄した罪「母親の命令に従っただけ」男は無罪主張 奈良地裁 #shorts #読売テレビニュース
訪日外国人4年ぶり1000万人超えに 松野長官が歓迎の意(2023年7月20日)
今年の前半に日本を訪れた外国人が4年ぶりに1000万人を超えたことについて、松野官房長官は歓迎の意を示し、さらなるインバウンドの回復に向けて取り組む考えを示しました。
松野官房長官:「我が国が入国者数の上限を撤廃し、個人旅行を解禁した昨年10月以降、訪日旅行者数は増加傾向にあり、堅調に回復していると受け止めています」
政府観光庁によりますと、1月から6月までの半年間で訪日外国人の累計は1071万2000人となりました。
また、1人あたりの消費額は4月から6月までの2カ月間で、約20万5000円と宿泊費の上昇なども影響し、コロナ前の2019年より32%増えています。
松野長官は、日本を訪れた外国人観光客が過去最高となった2019年の3188万人を2025年には上回るとした政府の目標を達成し、さらなるインバウンドの拡大に向けて取り組むと強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く