- 【ライブ】東日本大震災から12年『被災地のいま』/ “宝の海”守る…漁師の闘い / 久慈市に発生した新たな課題 / 石巻市の中学生が学び伝える“いのちの大切さ” とは(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】次の“寒波”に備えるには :“最強寒波”襲来の今、気をつけたい事は/ 東京ガス 給湯器凍結の注意を呼び掛け/「3つのリスク」早めの備えを など(日テレニュース LIVE)
- 新型コロナ新規感染者 近畿2府4県で新たに8714人 先週同曜日比でおよそ700人増
- 東大前刺傷事件 少年を殺人未遂で再逮捕 スマホは名古屋市で発見
- 記録的豪雨 生死を分けた区長の“避難先変更”住民救った判断(2022年8月5日)
- 大雨佐賀唐津市で住宅に土砂が流入し住人3人と連絡取れず福岡大分に大雨特別警報最大級の警戒TBSNEWSDIG
大雨の範囲が拡大する見通し 午後は危険な雨雲が通過 広範囲で土砂災害に警戒(2023年7月19日)
東北地方を中心とした今後の大雨の見通しについて、テレビ朝日ウェザーセンターから報告です。
(気象予報士・森口哲夫報告)
秋田県や岩手県では18日から断続的に雨が強まっています。
土砂災害の危険度を見てみると、秋田市周辺には再び紫色の表示が出てきました。
これはいつ崩れてもおかしくない警戒レベル4に相当する危険なエリアです。
赤や黄色のエリアも秋田県、岩手県に広がっています。
このあとの雨の様子を見ていきますと、石川県の能登半島沖に赤や黄色の活発な雨雲が見られます。
これは新たな災害を発生させかねない危険な雨雲です。
今後は、東に進んで、夕方には新潟県から秋田県、夜には宮城県や福島県に進むと見られています。
暗くなってからがピークとなるのでご注意下さい。
20日朝までに予想される雨の量は宮城県、山形県で150ミリと予想されています。
崖から小石がパラパラ落ちていたり、山鳴りが鳴っていたら土砂災害の前兆です。
早めに避難をするようにして下さい。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く