- 高市大臣「捏造」文書の調査結果を22日までに提示へ 自民幹部も高市氏の答弁に苦言(2023年3月17日)
- 札幌“切断遺体” 親子3人「いびつな家族関係」 娘と医師の父に加え…母も逮捕(2023年7月25日)
- 日産・ルノー「対等な関係」で合意へ 日産への出資比率を43%→15%に 99年のルノーの出資以来続いた“不平等条約”が解消へ|TBS NEWS DIG
- 【出馬会見】齋藤健氏はどう見た?「進次郎氏は力強かった」「石破氏も自分も裏切った感覚はない」【自民党総裁選】|ABEMA的ニュースショー
- 陸自の“装甲車”と車が接触 訓練に向かう途中に交差点で何が(2023年6月1日)
- コロンビアで豪雨による地滑りが発生 バスや住宅直撃し34人死亡 |TBS NEWS DIG
国連安保理AIめぐり初会合、26年までに「AI兵器禁止の枠組みを」|TBS NEWS DIG
国連の安全保障理事会でAI=人工知能について討論する初めての会合が開かれ、AIがテロや紛争などで悪用されないよう各国が協調すべきだとの意見が参加国から出されました。
国連 グテーレス事務総長
「生成AIは善と悪の両面で大きな可能性がある。安保理が危機感を持ってAI技術に取り組むことを強く求める」
安保理の今月の議長国であるイギリスが主催し、18日、行われた会合では、生成AIの「チャットGPT」をはじめ、急速に発達するAIが医薬品の開発や災害予測など様々な分野で貢献していると評価されました。
一方で、ウソの情報の拡散や、AI兵器の無秩序な開発が加速することなどに多くの国が懸念を表明。日本や欧米、中国など各国がAIのリスクについて、今後、意見を交わしていくべきだとの考えを示したほか、中国やロシアは技術が特定の先進国のみに恩恵をもたらさないよう取り組むべきだと注文しました。
会議の中でグテーレス事務総長は、国際的なAI管理のあり方を提言する委員会を年末までに招集すると発表。さらに、人間の判断に基づかずに使用されるAI兵器を禁止する法的拘束力のある枠組みについて、各国に2026年までに交渉をまとめるよう近く求めることを明らかにしました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/G7Ci85R
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/v9rEuxK
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/JYaR6tk
コメントを書く